2022年7月28日
【ノジマだと忖度なし?】エコキュート選びならノジマがおすすめ

エコキュートの購入を検討する際に、まずは家電量販店に実物を多くの人が見に行くかと思います。
ノジマは家電量販店の中でも、接客の良さからリピーターが多く存在する家電量販店です。
以下では、ノジマでのエコキュート購入について、わかりやすく解説していきます。
エコキュート購入にお勧めの家電量販店や、家電量販店でエコキュートを購入するメリット・デメリットについても解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ノジマでエコキュートの購入と設置が可能
ノジマは、エコキュートの販売と設置工事をノジマ店頭で依頼できます。
そしてなにより、ノジマでは【こどもみらい住宅支援事業】の対象となるエコキュートの販売まで行っています。
こどもみらい住宅支援事業とは、2022年より住宅費負担を減らすために国が開始した制度で、住宅購入やリフォームの際に一定条件を満たせば補助金が出る制度ののことです。
ノジマでエコキュートなどの対象製品を購入・設置した場合にまとめて補助金申請ができるので、エコキュート購入の際にはぜひ検討してみてください。
詳細は、ノジマHPを確認しましょう。
ノジマはこどもみらい住宅支援事業の対象ですか? | よくあるご質問
エコキュートの取り付けは行っていますか? | よくあるご質問 | 株式会社ノジマ サポートサイト
ノジマはメーカー販売スタッフがいない
ノジマは順調に売上を伸ばしていて、2020年に過去最高売上を記録しています。売上堅調なノジマの人気の理由は、顧客本位の接客です。
通常の家電量販店であれば、メーカーの販売員スタッフが販売フロアにいることが多々あります。
エコキュートの相談をしようと、販売フロアにいるスタッフに声をかけると、声をかけた販売スタッフがPanasonicから派遣されたスタッフの可能性があります。
親切に各種メーカーのエコキュートの説明をしてくれるかもしれませんが、Panasonicから派遣されている以上、そのスタッフもPanasonicをお勧めすることが基本です。
ノジマでは、このようなメーカーの販売スタッフが一切いません。
店舗にいるのは、ノジマの自社従業員のみです。そのためメーカーに忖度なく、顧客に本当に必要な家電・エコキュートをお勧めしてくれます。
この「店舗にノジマの自社従業員しかいないこと」が、ノジマが顧客に愛されリピーターがつく理由です。
ノジマで、ご自身のご自宅や家庭環境にあったエコキュートを探してみましょう。
唯一無二! 感動接客でリピーター続出!~お家騒動を乗り越えた家電チェーンの舞台裏
ノジマはエコキュートの揃えが少ない
ノジマはエコキュートの販売・設置を行っていますが、商品の取り揃えは少ないです。
ノジマのオンラインストアで「エコキュート」と検索しても、ヒットする商品はありません。
そのため、ノジマはエコキュートの販売は行っていますが、力を入れているわけではないと言えます。
ノジマの店舗でエコキュート購入を検討・相談するのであれば、事前に店舗に連絡し、エコキュートの在庫があるかを確認しておきましょう。
エコキュート購入にお勧めの家電量販店「ヤマダ電機」
今まで解説したように、ノジマはエコキュートの販売に力を入れているわけではありません。
そこで、エコキュート購入にお勧めの家電量販店「ヤマダ電機」について解説します。
ヤマダ電機は業界1位の家電量販店です。
全国に約680店舗もあり、自宅付近でも見つけやすい家電量販店となっています。
ヤマダ電機のポイントは、何と言っても「費用の安さ」です。
同様のエコキュートで比較すると、ヤマダ電機は他の家電量販店よりも購入費用と設置費用を含めて5万円ほど安い場合が多いです。
また、ヤマダ電機はポイント還元率も高く、購入時に「ヤマダポイントカード」を提示することで購入金額の8%のポイントが貯まります。
さらにヤマダ電機が発行するクレジットカードを使えば、10%のポイントが還元されます。
同様のエコキュートの価格・ポイント還元率比較は以下の通りです。
ヤマダ電機 | ビックカメラ | エディオン | |
本体価格+設置費用 | 379,800円 | 437,800円 | 428,000円 |
ポイント還元率 | 8%(自社クレジットカード利用で10%) | 8%(自社クレジットカード利用で10%) | 1% |
*三菱電機「SRT-W374」で比較。エディオンは「SRT-W374」の取り扱いがないため、同様のスペックの日立エコキュート「BHP-F37SU」で比較。
家電量販店の中でもヤマダ電機はエコキュート販売に力を入れており、安くお得にエコキュートを買えます。
家電量販店のエコキュートを考えている人は、ぜひヤマダ電機での購入を検討しましょう。
家電量販店でエコキュートを買うメリット
家電量販店でエコキュートを購入するメリットは主に以下の4つがあげられます。
・お店のスタッフに相談できる
・ポイントがつく
・保証がつく
・他の商品も買える
お店のスタッフに相談できる
家電量販店は販売スタッフが店舗に常駐しているため、いつでも相談できます。
特に家電は専門的な知識が必要になるため、全てを自分で調べ上げて正しく商品を選ぶことが難しいです。
家電量販店でお店のスタッフに相談することで、売れ筋商品などの情報やご自身の自宅環境を考慮したアドバイスがもらえます。
またスタッフと話す中で、値段の交渉もできます。
値段交渉ができることは実店舗ならではのメリットと言えます。
もちろん全ての商品を値引きしてくれるわけではないですが、ぜひトライしてみてください。
ポイントがつく
解説したヤマダ電機のように、ポイント還元率が高い家電量販店が多く存在します。
40万円のエコキュートを購入して10%のポイント還元があれば、4万円分ものポイントを得られます。
他にも買いたい家電や商品がある場合には、ポイント還元があることは大きなメリットです。
一定の条件を満たせばポイント還元率が10%になる家電量販店は以下の通りです。
・ヤマダ電機
・ビックカメラ
・ヨドバシカメラ
・ソフマップ
・ベスト電器
エコキュートの価格のみではなく、ポイント還元がどの程度あるのかも考慮して、購入する家電量販店を選びましょう。
保証がつく
家電量販店でエコキュートを購入する際、通常のメーカー保証1年に加えて、長期保証が最高で10年つきます。
また、保証やアフターサービスの窓口に家電量販店がなるため、安心してエコキュートを利用することができるでしょう。
一方で、インターネットショップは値段を抑えるため色々な費用を削っている場合が多いです。
そのため、保証がつくことは家電量販店の大きなメリットとなります。
特にエコキュートのような高額な家電は、壊れた際の修理代も高額になるため、保証の存在は非常に大きくなってきます。
購入の際には、長期保証を何年間つけることができるかを必ず確認しましょう。
他の商品も買える
同じ家電量販店で様々な家電を購入した場合、同時配送が可能です。
自宅の家電を一気に購入したい・買い替えたい場合には、様々な家電を目で見て購入でき、同時配送もできる家電量販店での購入が向いています。
ヤマダ電機では家のリフォームなども申し込むことができるので、自宅を大規模にリフォームしたい・色々な家電を買い替えたい場合は、家電量販店を利用しましょう。
【ヤマダ電機でエコキュートを安く購入】家電量販店でお得に買うには?
家電量販店でエコキュートを買うデメリット
家電量販店でエコキュートを購入するデメリットは、主に以下の3つがあげられます。
・通販や施工業者よりも価格が高い
・メーカーの販売スタッフがいる
・品ぞろえに限りがある
通販や施工業者よりも価格が高い
家電量販店のエコキュートは、通販や施工業者で購入するよりも価格が高いです。
家電量販店の運営には家賃や地代、人件費がかかり商品の価格もあがります。
スタッフに相談できてアフターサービスも充実している家電量販店ですが、価格が高いことは大きなデメリットです。
エコキュート本体・リモコン・脚部カバー・標準工事費込みの金額を比べてみると、ヤマダ電機に比べてエコ未来応援隊の方が10万円前後安くなっています。
メーカーの販売スタッフがいる
家電量販店には、各メーカーから派遣された販売スタッフがいることが多いです。
ノジマのようにメーカーの販売スタッフがいない家電量販店もありますが、多くの家電量販店は、メーカー販売スタッフを受け入れています。
もちろんメーカーから派遣された販売スタッフも親身に相談に乗ってくれますが、自社の商品を売るノルマがあるため、自社メーカーのエコキュートをお勧めする傾向にあります。
家電量販店で販売スタッフに相談する際には、スタッフが家電量販店の自社従業員なのか、メーカーから派遣された人なのかを見極めることで、より自分に適したエコキュートを選べるかもしれません。
品ぞろえに限りがある
家電量販店では、エコキュートの品ぞろえに限りがあります。
例えば、ヤマダ電機では以下メーカーのエコキュートのみ取り扱っています。
・日立
・三菱電機
・パナソニック
・Housetec(ヤマダホールディングスグループの住宅機器メーカー)
購入したいエコキュートのメーカーが事前に決まっている場合には、家電量販店に向かう前に電話で取り扱っているエコキュートのメーカーを確認しましょう。
【ヤマダ電機でエコキュートを安く購入】家電量販店でお得に買うには?
インターネットショップでエコキュートを買うメリット
通販などのインターネットショップでエコキュートを購入するメリットは主に以下の2つがあげられます。
・価格が安い
・多種多様なエコキュートを比較できる
価格が安い
インターネットショップでエコキュートを買う最大のメリットは価格の安さです。
通販は実店舗を持たず販売員もいないため、家賃や地代・人件費がかかりません。
そのため、家電量販店よりも価格が安いことが多くなっています。
とにかく価格重視でエコキュートを購入したい方は、通販での購入を検討しましょう。
多種多様なエコキュートを比較できる
インターネットショップでは、検索・比較できるエコキュートの幅が一気に広がります。
家電量販店や施工業者では、取り扱っているエコキュートしか比較ができませんが、インターネットショップでは自分で調べれば多種多様なエコキュートを調べられます。
そのため、自分で調べるのが苦ではない、販売スタッフなどプロのアドバイスがなくても正しい情報を得て、自分に合ったエコキュートが選べる自信がある方はインターネットショップが向いています。
通販でエコキュートを買うデメリット
通販などのインターネットショップでエコキュートを購入するメリットは、主に以下の2つがあげられます。
・商品説明や補償内容がわかりずらい
・追加で設置費用がかかることがある
商品説明や保証内容がわかりずらい
インターネットショップでは、商品説明や保証内容(アフターサービス)がわかりづらいです。
対面での説明もないため、わからないことを聞くのが難しいですが、高額な買い物になるため、問い合わせフォームに連絡するなどして不明点は解消してから購入しましょう。
インターネットショップでエコキュートを買う場合には、最低限のメーカー保証しかついていない場合がほとんどなので、充実した保証を求める人にはインターネットショップは向いていないと言えます。
追加で設置費用がかかることがある
家電量販店などで購入すると、エコキュート本体の購入と設置まで合わせて見積を出してくれますが、インターネットショップでは本体の購入価格のみが表示されていることもあります。
設置するには、追加で工事費用や出張費用がかかるため、当初の予定より大幅に費用がかさんでしまいます。
価格を比較する際には、本体価格+設置費用と保証がどの程度あるのかを総合的に判断して比較しましょう。
本体価格の安さに惹かれて焦って購入しないことが、お得にエコキュートを購入するコツになります。
まとめ
ノジマでのエコキュート購入について、お勧めの家電量販店、家電量販店でエコキュートを購入するメリット・デメリットについて解説しました。
エコキュートは高額な買い物になるため、価格に加え保証内容や商品の安心さなども考慮する必要があります。
エコ未来応援隊は中間業者を減らし、余分なコストをカット、メーカー正規品エコキュートの工事セットを激安価格で販売しております。
また、エコキュート専任のアドバイザーも在籍していますので、少しでもエコキュートが気になったら、まずは無料相談してみましょう。