「ハイブリッド蓄電池」のメリット・デメリットって?単機能蓄電池との違いや主要メーカー5社を紹介!|エコな暮らし|エコキュート・蓄電池・太陽光発電のエコ未来応援隊




メニュー 閉じる

エコキュート・蓄電池・太陽光発電のエコ未来応援隊 エコな暮らし 「ハイブリッド蓄電池」のメリット・デメリットって?単機能蓄電池との違いや主要メーカー5社を紹介!

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

2022年10月7日

「ハイブリッド蓄電池」のメリット・デメリットって?単機能蓄電池との違いや主要メーカー5社を紹介!

「ハイブリッド蓄電池」のメリット・デメリットって?単機能蓄電池との違いや主要メーカー5社を紹介!

太陽光発電システムと合わせて導入されることも多い家庭用蓄電池は、「単機能型」「ハイブリッド型」の2つの種類があります。

特に、ハイブリッド型蓄電池は、太陽光発電システムと相性が良く、太陽光パネルで作った電力を効率的に使える点が大きな特徴です。

本記事では、ハイブリッド型蓄電池のメリットやデメリット、単機能型蓄電池との違いについてまとめました。

ハイブリッド型蓄電池を発売している主なメーカーも5社紹介しておりますので、それぞれの特徴などを比較し、蓄電池を導入する際の検討材料としてお役立てください。

 

ハイブリッド型蓄電池とは?単機能型との違い

ハイブリッド型蓄電池とは、太陽光パネルで作った電気や蓄電池に蓄えた電気を、家庭で使えるように変換するパワーコンディショナ機器を、1台で兼用できる蓄電池です。

従来の単機能型蓄電池では、太陽光発電システムと合わせて使う場合、蓄電池と太陽光発電システムそれぞれに、専用のパワーコンディショナを設置する必要がありました。

ハイブリッド型蓄電池は、設置するパワーコンディショナが1台で済むため、単機能型蓄電池より省スペースかつ、電力変換ロスが少ない点が優れています。

 

ハイブリッド型蓄電池のメリット

ハイブリッド型蓄電池は、太陽光発電システムと合わせて使う場合に、もっとも効果を発揮します。

単機能型蓄電池と比べて優れている点やメリットは、次の2点です。

  • 電力変換ロスが少ない
  • 停電時も電気を使いながら充電できる

電力変換ロスが少ない

太陽光パネルで作った電気や、蓄電池に蓄えた電気の種類は「直流」、家庭で使える電気の種類は「交流」です。

蓄電池に蓄えた直流電気は、そのままでは家庭で使えないため、パワーコンディショナを使って交流電気に変換する必要があります。

電気は「直流から交流」もしくは「交流から直流」に変換する時に、数パーセントのロスが発生します。

そのため、2台のパワーコンディショナを設置する単機能型蓄電池では、無駄な電力ロスが出ていました。

しかし、ハイブリッド型蓄電池の場合、パワーコンディショナの設置は1台で済むため、電力の変換ロスが少なく済み、太陽光パネルで発電した電気を無駄なく使うことができます。

停電時も蓄電池しながら電気を使える

ハイブリッド蓄電池は、太陽光パネルで作った電気を家庭で使いながら、同時に蓄電池へ蓄電することも可能です。

単機能型蓄電池と比べると出力が高いため、長時間の停電でも、家庭の電気を使うことができます。

また、ハイブリッド型蓄電池は、停電を検知すると自動的に運転が切り替わり、蓄電池から電力が供給されるシステムを搭載しています。

単機能型蓄電池は、蓄電池から電力供給を行う場合、手動で運転を切り替える必要がありますが、ハイブリッド型蓄電池ではその手間が必要ありません。

ハイブリッド型蓄電池のデメリット

ハイブリッド型蓄電池は、単機能型蓄電池と比べて優れたメリットがある一方で、いくつかのデメリットもあります。

ハイブリッド型蓄電池のデメリットを2つ解説します。

  • 本体価格が高い
  • 太陽光パネルとの相性に注意

本体価格が高い

ハイブリッド型蓄電池は、単機能型蓄電池と比べて価格が高いため、なるべく初期費用を抑えたい方にとってはデメリットとなるでしょう。

ハイブリッド型蓄電池と単機能型蓄電池はでは、同じ容量であっても、20〜30万円ほど価格の差があります。

しかし、パワーコンディショナの設置工事が1台で済む点や、電力の変換ロスが少なく節電効果が高い点を加味すると、長期的に見ればお得になる可能性は高いです。

太陽光パネルとの相性に注意

すでに太陽光パネルを設置しているご家庭の場合、太陽光パネルとの相性によって、希望のハイブリッド型蓄電池の取り付けをおすすめできないケースがあります。

現在利用中の太陽光パネルと異なるメーカーのハイブリッド型蓄電池の設置すると、太陽光パネルに残っている保証が切れる場合があるため注意が必要です。

同じメーカーのハイブリッド型蓄電池を選べば、問題なく設置できる可能性が高いだけでなく、太陽光パネルの保証も残る場合があります。

ハイブリッド型蓄電池を導入する際は、事前に販売店の担当者に確認しておくと安心でしょう。

 

ハイブリッド型蓄電池はこんな人におすすめ

ハイブリッド型蓄電池は、主に次のような方におすすめです。

  • 太陽光発電システムと同時に導入したい
  • 太陽光発電システム導入から10年以上経っている

ハイブリッド型蓄電池は、太陽光発電システムと合わせて使うことで、より節電効果を期待できます。

太陽光発電システムと同時に蓄電池を導入したい方には、より効率的に電気を使え、省スペースで設置可能なハイブリッド型蓄電池がおすすめでしょう。

また、太陽光発電システムは、およそ10年ごとにパワーコンディショナを交換する必要があります。

交換時期に合わせてハイブリッド型蓄電池を導入すれば、既設の蓄電池用パワーコンディショナの交換費用を節約できるでしょう。

 

ハイブリッド型蓄電池の主なメーカー

この章では、ハイブリッド型蓄電池を販売している主なメーカーの特徴や製品について紹介します。

メーカーごとに容量や機能、保証期間などは異なりますので、ハイブリッド型蓄電池を導入している人は、ぜひ参考にしてみてください。

HUAWEI(ファーウェイ)

スマートフォンやタブレットメーカーとして有名なHUAWEIは、太陽光発電システムのパワーコンディショナにおけるシェア率が、世界でもトップクラスです。

HUAWEIのハイブリッド蓄電池は、変換効率97%と高水準を実現しており、大容量といった特徴もあります

5kWh刻みで3つの容量がラインナップされており、2台まで併設可能なため、ご家庭に応じた容量を選ぶことができるでしょう。

全負荷型・200V家電に対応しているため、停電時でも家庭の全部屋で電気の使用が可能です。

  • パワーコンディショナ
型番 SUN2000-4.95KTL-JPL1
変換効率 97%
出力(定格/自立運転) 4.95kWh/4.95kVA
サイズ 365×649×159㎜

 

  • 蓄電池
型番 LUNA2000-10-NHS0
容量 10kWh
サイズ 670×150×960㎜
重さ 113.8kg
サイクル数 12,000回
保証 有償:15年間

無償:10年間

(蓄電容量60%以下で無償交換)

オムロン

ハイブリッド蓄電池の中でも、大容量モデル製品がラインナップされているのが、オムロンです。

オムロンの蓄電池の中には、塩害地域への設置にも対応している機種もあり、これまで太陽光パネルや蓄電池が設置できなかった地域への設置が可能になりました。

また、停電時でも安心な全負荷型で、200V家電にも対応しています。

世界最小クラスのコンパクトサイズで、省スペースにハイブリッド型蓄電池を設置したい人におすすめです。

  • パワーコンディショナ
型番 KPBP‐A/KPBP‐B
変換効率 95%
出力(定格/自立運転) 5.6kWh/4.0kVA
サイズ 450×562×232㎜

 

  • 蓄電池
型番 KP‐BU164‐S
容量 16.4kWh
サイズ 490×1010×295㎜
重さ 150kg
サイクル数 11,000回
保証 15年間

(蓄電容量60%以下で無償交換)

シャープ

2017年に蓄電池の販売台数全国1位になった実績もある、大手電機メーカーのシャープ。

シャープが販売している蓄電池は、蓄電池・ハイブリッドコンディショナ・蓄電状況が一目で分かるモニターがセットになった、クラウド蓄電池システムです。

蓄電池容量は4kWh〜13kWhと4種類のラインナップから選べ、世帯人数や利用したい目的に応じて、ご家庭にぴったりの蓄電池を選ぶことができます。

200Vの電化製品にも対応しているため、オール電化のご家庭にもおすすめです。

  • パワーコンディショナ
型番 JH-55KT3B
変換効率 95.5%
出力(定格/自立運転) 5.5kW/2.0kVA
サイズ 666×201×429㎜

 

  • 蓄電池
型番 JH‐WB2021
容量 9.5kWh
サイズ 560×470×685㎜
重さ 120kg
サイクル数 12,000回
保証 有償:15年間

無償:10年間

田淵電機

田淵電機は、太陽光発電システムのパワーコンディショナで国内トップクラスのシェアを誇ります。

全負荷型タイプかつ、200Vの電化製品に対応したハイブリッド型蓄電池がラインナップされているため、停電時に備えたい人に特におすすめのメーカーです。

また、15年間の長期保証期間が設けられているため、長く安心して使いつづけることができます。

  • パワーコンディショナ
型番 EHF-S55MP3B
変換効率 太陽光発電:96%
出力(定格/自立運転) 5.5kW/5.5kW
サイズ 445×698×198㎜

 

  • 蓄電池
型番 EOF-LB70-TK
容量 7.04kWh
サイズ 508×1070×370㎜
重さ 130kg
サイクル数 12,000回
保証 15年間

(蓄電容量60%以下で無償交換)

ニチコン

ニチコンは、家庭用蓄電池の累計販売台数国内1位を誇るメーカーです。

大容量・全負荷タイプ・200Vの電化製品に対応と、高スペックなハイブリッド型蓄電池が販売されています。

設置可能温度範囲は「-30°C〜40℃」となっており、北海道などの寒冷地でも設置することが可能です。

15年間の保証期間に加え、10年間の自然災害補償が付帯されるなど、サポート面も充実しています。

  • パワーコンディショナ(内蔵)
型番
変換効率 太陽光発電:95%

蓄電池:94%

出力(定格/自立運転) 5.9kW/5.9kVA
サイズ

 

  • 蓄電池
型番 ESS-H2L1/ESS-H2LS
容量 12.0kWh
サイズ 1,060×1,250×300㎜
重さ 254kg
サイクル数
保証 15年間

自然災害補償:10年間

(蓄電容量60%以下で無償交換)

まとめ

この記事では、ハイブリッド型蓄電池のメリットやデメリット、主な販売メーカーについてご紹介しました。

「FIT(固定価格買い取り制度)」期間が順次終了する時期を迎えていることから、家庭用蓄電池を導入し、自家消費を検討されているご家庭も多いのではないでしょうか。

冒頭でもお伝えしたとおり、家庭用蓄電池には「単機能型」と「ハイブリッド型」の2種類があり、特にハイブリッド型蓄電池は、太陽光発電システムとの相性が良いとされます。

太陽光発電システムと蓄電池を合わせて使いたい場合や、停電時にしっかり備えたい場合は、ぜひハイブリッド型蓄電池の導入を検討してみてくださいね。

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
施工品質に自信有!

エコキュート・蓄電池・太陽光発電の故障、買い替えならエコ未来応援隊!

安心、安全、快適な住空間つくりのために、これまでの豊富な経験と独自のネットワークを活かし、商社・施工店との連携により、全国網での施工を行いお客さまのニーズに対応いたします!

東北地域の施工センター

  • 青森施工センター(青森県八戸市沼館)
  • 十和田施工センター(青森県十和田市)
  • 岩手施工センター(岩手県盛岡市川目町)
  • 宮城施工センター(宮城県仙台市若林区)
  • 名取施工センター(宮城県名取市)
  • 秋田施工センター(秋田県秋田市寺内)
  • 福島施工センター(福島県郡山市鳴神)
東北地域密着!対応地域
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東地域の施工センター

  • 茨城施工センター(茨城県稲敷郡)
  • 群馬施工センター(群馬県高崎市)
  • 伊勢崎施工センター(群馬県伊勢崎市)
  • 前橋施工センター(群馬県前橋市)
  • 埼玉施工センター(埼玉県川越市)
  • 埼玉南施工センター(埼玉県八潮市)
  • さいたま施工センター(埼玉県さいたま市)
  • 戸田施工センター(埼玉県戸田市)
  • 千葉市施工センタ(千葉県千葉市若葉区)
  • 千葉施工センター(千葉県千葉市稲毛区)
  • 船橋施工センター(千葉県船橋市)
  • 東京施工センター(東京都千代田区)
  • 東京北施工センター(東京都足立区)
  • 八王子施工センター(東京都八王子市)
  • あきる野施工センター(東京都あきる野市)
  • 横浜施工センター(神奈川県横浜市瀬谷区)
  • 神奈川施工センター(神奈川県大和市)
関東地域密着!対応地域
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県

中部地域の施工センター

  • 新潟施工センター(新潟県新潟市)
  • 山梨施工センター(山梨県中央市)
  • 長野施工センター(長野県長野市)
  • 富山施工センター(富山県富山市)
  • 石川施工センター(石川県野々市市)
  • 金沢施工センター(石川県金沢市)
  • 福井施工センター(福井県福井市)
  • 岐阜施工センター(岐阜県羽島市)
  • 静岡施工センター(静岡県浜松市)
  • 富士施工センター(静岡県富士市)
  • 名古屋施工センター(愛知県名古屋市中村区)
  • 愛知施工センター(愛知県あま市)
  • 三重施工センター(三重県津市)
中部地域密着!対応地域
  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西地域の施工センター

  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)
関西地域密着!対応地域
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国地域の施工センター

  • 鳥取施工センター(鳥取県鳥取市)
  • 松江市施工センター(島根県松江市)
  • 岡山施工センター(岡山県岡山市)
  • 津山施工センター(岡山県津山市)
  • 倉敷施工センター(岡山県倉敷市)
  • 岡山市施工センター(岡山県岡山市中区)
  • 岡山東施工センター(岡山県美作市)
  • 広島施工センター(広島県広島市西区)
  • 山口施工センター(山口県山口市)
中国地域密着!対応地域
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県

四国地域の施工センター

  • 香川施工センター(香川県高松市)
  • 愛媛施工センター(愛媛県松山市)
  • 高知施工センター(高知県高知市)
四国地域密着!対応地域
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州地域の施工センター

  • 福岡センター(福岡県福岡市)
  • 北九州センター(福岡県北九州市)
  • 久留米センター(福岡県久留米市)
  • 飯塚センター(福岡県飯塚市)
  • 春日センター(福岡県春日市)
  • 筑紫野センター(福岡県筑紫野市)
  • 大野城センター(福岡県大野城市)
  • 大牟田センター(福岡県大牟田市)
  • 佐賀センター(佐賀県佐賀市)
  • 唐津センター(佐賀県唐津市)
  • 長崎センター(長崎県長崎市)
  • 佐世保センター(長崎県佐世保市)
  • 諫早センター(長崎県諫早市)
  • 熊本センター(熊本県熊本市)
  • 八代センター(熊本県八代市)
  • 大分センター(大分県大分市)
  • 別府センター(大分県別府市)
  • 宮崎センター(宮崎県宮崎市)
  • 都城センター(宮崎県都城市)
  • 延岡センター(宮崎県延岡市)
  • 鹿児島センター(鹿児島県鹿児島市)
  • 霧島センター(鹿児島県霧島市)
  • 鹿屋センター(鹿児島県鹿屋市)
九州地域密着!対応地域

エコ未来応援隊とは・・・

信頼と自信の証

全国で工事対応!
無料見積り受付中、
他社相見積り歓迎!

エコ未来応援隊は中間業者を減らしてマージンカット

『エコ未来応援隊』では、仲介業者を減らし、家庭用蓄電池を大量に仕入れることで
メーカー正規品を激安特価でご提供しております。
他店に負けない価格と業界に精通した商品知識豊富な専門スタッフが丁寧に対応させていただきます。
トータルコストを安くするなら、『エコ未来応援隊』へぜひお問い合せ下さい!

多くのお客様に
お喜び頂いております!

お客様の声
一覧はこちら

  • お気軽に無料相談
  • LINEで無料相談
  • お電話で無料相談