2022年4月11日
【ポータブル蓄電池おすすめ5選】災害対策に使える蓄電池をわかりやすく解説

阪神淡路大震災や東日本大震災の経験から、非常時に備えて防災グッズや非常食などを準備している方も多いのではないでしょうか。
地震だけでなく近年では、台風やゲリラ豪雨による水害や土砂崩れなども多発しています。
電気・ガス・水道などのライフラインが止まったときの対策をあらためて考えるべき時期なのかもしれません。
この記事では、災害対策のひとつとして注目されているポータブル蓄電池を選ぶときのポイントやおすすめ機種をわかりやすく解説しています。
いざというときの備えに、ポータブル蓄電池を検討してみてはいかがでしょう。
災害対策に備えるポータブル蓄電池の選び方
ポータブル蓄電池は、多くのメーカーで販売されており価格やスペックなど種類が豊富にあります。
たくさんの選択肢がある中、ポータブル蓄電池を選ぶときにチェックしておきたい5つのポイントについて紹介します。
|
容量
災害対策に備えてポータブル蓄電池を検討されている方は、電池容量の大きなものを選びましょう。
できれば、700Wh以上の製品がおすすめです。
災害により停電が発生した場合、復旧に約3〜4日かかると言われています。
1000Wh以上あれば、その期間を賄えるだけの十分な電池容量があり、安心して過ごせるでしょう。
出力端子の種類
ポータブル蓄電池は、複数の出力端子に接続できる特徴があります。
|
上記の出力端子は、ほとんどの機種に搭載されている機能ですが、よく利用する家電や出力ポートを想定して、検討してみましょう。
家庭用の家電製品が使えるAC出力ポート
扇風機や電気ケトルなどコンセントを使用する家電製品の接続には、AC出力ポートが必要です。
ポータブル蓄電池は、機種によりACポートの個数が違うため、使用目的に合った蓄電池選びが大切です。
ACポートは、汎用性があり使用頻度も多いので、2口以上の出力ポートがあると安心です。
車載専用の家電製品が使えるDC出力ポート
ミニ冷蔵庫や炊飯器など車載専用の家電製品の接続には、DC出力ポートが必要です。
DC出力ポートには、シガーソケットタイプとピンジャックタイプの2種類の接続口があります。
アウトドアや車中泊はもちろんですが、災害対策としてDC出力ポートが1口あると役立つでしょう。
スマートフォンやタブレットに便利なUSBポート
ポータブル蓄電池にUSBポートが搭載されていれば、スマートフォンやタブレットの充電が可能です。
こまめに充電する方は、急速充電やワイヤレス充電機能を装備したモデルがおすすめです。
USBポートが3口くらいあれば、家族のスマートフォンを同時に充電できるので便利です。
定格出力と周波数
ポータブル蓄電池を選ぶときには、使用したい家電製品に見合った定格出力と周波数を確認する必要があります。
定格出力
定格出力とは、ポータブル蓄電池から安定して供給できる最大出力のことです。
使用する家電製品の消費電力が、ポータブル蓄電池の定格出力を超えれば、使用できなくなります。
使用する家電製品の消費電力は、メーカーのwebサイトやアダプターなどに記載されているので必ず確認しておきましょう。
周波数
家庭用コンセントの周波数は、50Hzと60Hzの2種類があり、地域で分かれています。
周波数が合わない家電製品は使用できないだけでなく、誤作動や故障の原因になるため購入前には仕様を確認しておきましょう。
「50Hz/60Hz」や「ヘルツフリー」の表示がある家電製品であれば、周波数を気にせず全てのポータブル蓄電池で使用できます。
出力波形
ポータブル蓄電池の出力波形には、正弦波・修正正弦波・短形波の3種類があります。
出力波形の種類により、使用できる家電製品が変わるため、適応する出力波形を確認しましょう。
正弦波は家庭用コンセントと同じ出力波形なので、ほとんどの家電製品や精密機器に対応しています。
多くの家電製品を使いたい方は、正弦波タイプを選べば、安心して利用できるでしょう。
修正正弦波と短形波は、コンピュータを搭載した家電製品の場合、正常に作動せず、故障のリスクもあるため注意が必要です。
使用できる家電製品が限定されるため、出力波形を確認しましょう。
災害時にあれば助かる便利機能
電気がない場所で電力供給をするだけでも十分に防災機能を発揮するポータブル蓄電池ですが、さらに災害時に役立つ便利機能を装備した機種があります。
それぞれについて、説明します。
自家発電できるソーラー機能
AC充電だけではなく、ソーラー充電ができる蓄電池があれば安心です。
AC充電のみの蓄電池では、災害中に充電が切れた場合、それ以上使用できません。
ソーラーパネルがついたポータブル蓄電池があれば、太陽光により充電が可能です。
充電に時間がかかる留意点はありますが、ソーラー充電がある安心感は魅力です。
懐中電灯の代わりになるライト機能
ライト機能があれば、停電のときでも周囲や足元を照らしてくれます。
点滅機能のあるタイプなら、災害時の警告灯やシグナルとして役立つでしょう。
屋外でも使える防水機能
防水タイプのポータブル蓄電池は、災害対策用におすすめです。
防水機能があれば、屋外で使用中に急に雨が降ったり、冬場に結露が発生したりしても安心して使用できます。
防水性能は仕様欄などに「IPX」という防水規格である「水の浸入に対する保護等級」が記載されています。
IPXに続く末尾の数字(0〜8までの9段階)が大きいほど、防水性能に優れています。
等級が4を満たしていれば水の飛沫に耐えられるため、「IPX4」以上の防水性能がおすすめです。
情報収集が手軽にできるラジオ機能
スマートフォンのアプリを開けば、災害情報は簡単に見聞きできます。
しかし、もしもの時のために節電をしておきたいところです。
ポータブル蓄電池にラジオを聞ける機能があれば、消費電力を気にすることなく災害時の情報収集が素早く行えます。
災害時におすすめのポータブル蓄電池5選
近年のアウトドアブームや災害対策で注目されるポータブル蓄電池は、市場も活発化しており、各メーカーから多くのモデルが発売されています。
今回は災害対策に使えるポータブル蓄電池をピックアップして、5機種紹介します。
各モデルの特長やスペックを参考にして、ポータブル蓄電池選びの参考にしてください。
エコフロー:EFDELTA
「EFDELTA」は、エコフロー最上位機種で1260Whの大容量と1600Wのハイパワーを備えた人気モデルです。
「EFDELTA」の主な特長について紹介します。
1260Whの大容量バッテリー
EFDELTAは、1260Whのバッテリーを搭載する超大容量モデルです。
ほぼ全ての家電製品を使用でき、デバイスなどへの充給電もストレスフリーに行えます。
定格出力1600W(瞬間最大出力3100W)
定格出力1600Wのハイパワーで、冷蔵庫や電子レンジ、炊飯器などの家電製品だけでなく、電動工具も問題なく使用できます。
家庭用コンセントを外に持ち出したような快適さが魅力です。
0%から80%の充電は1時間以内で完了
EFDELTAは、X-Stream技術の採用により、一般的なポータブル蓄電池と比べて、高効率で優れた充電性能があります。
フル充電時間は次の通りです。
|
13台のデバイスに同時に電力供給
EFDELTAには、以下の出力ポートが搭載され、ほとんどの家電製品へ電力を供給できます。最大13台に充給電可能です。
出力ポート | EFDELTA |
AC出力 | 6口 |
USB-A | 4口 |
USB-C | 2口 |
シガーソケット | 1口 |
DC出力 | 0口 |
エコフロー:EFDELTAのスペック
仕様 | EFDELTA |
バッテリー容量 | 1260Wh/350,000mAh |
対応周波数 | 50Hz/60Hz |
AC出力ポート | 6口:1600W (100V・瞬間最大3100W) |
DC出力ポート | 1口:シガーソケット(最大 108.8W、13.6V DC、8A) |
USB出力ポート |
|
入力 | 最大1200W 100〜120V AC(50Hz/60Hz)のみ
ソーラーチャージ:最大400W(10〜65V 10A) シガーソケット充電:12V/24V 10A最大 |
サイズ
(幅×奥行き×高さ) |
約400mm×210mm×270mm |
重さ | 約14.0kg |
参照URL:EcoFlow Technology Japan株式会社 EFDELTA
ENERGY GAP(エネルギーギャップ)EGS900-S500
エネルギーギャップ「EGS900-S500」は、軽量ボディーながら大容量のバッテリーを搭載しています。
使い勝手が良く安全性の高い「EGS900-S500」の主な特徴を紹介します。
屋内外に使える899Whの大容量バッテリー
アウトドアから数日間の災害対策まで、あらゆるシーンで活躍する大容量モデルです。
正弦波タイプのEGS900-S500は、さまざまなデバイスに対応し、パソコンやタブレットなどの精密機器も安心して使用できます。
定格出力500W
アウトドアだけでなく防災グッズとしても幅広く使用できる500Wの大容量モデルです。
最大750Wの電力供給能力があり、停電時でも洗濯機や冷蔵庫などの家電製品が利用できます。
充実した出力ポート
EGS900-S500には、多様に使える出力ポートが装備され、あらゆる電子機器に電力を供給できます。
出力ポート | EGS900-S500 |
AC出力 | 2口 |
USB-C | 1口 |
USB-QC3.0 | 1口 |
USB | 2口 |
DC出力 | 2口 |
停電時でも充電ができる
別売のソーラーパネルを使用すると、太陽光での充電も可能です。
ソーラーパネルだけでなくACアダプター充電やシガーソケット充電にも対応しています。
ENERGY GAP(エネルギーギャップ)EGS900-S500のスペック
仕様 | EGS900-S500 | |
バッテリー容量 | 899Wh/249,600mAh | |
入力 | ACアダプター | DC20V /4.5A |
太陽電池モジュール | DC18V~24V | |
車載シガーソケット | DC12V(最大電流8A) | |
出力 | USB-C | PD2.0/45W |
USB-QC3.0 | 5V/2A、9V/1.5A、12V/1.5A | |
USB | 5V/2.4A ×2 | |
DC | 12V/3A 継続出力 ×2
12Vカーバッテリー充電(10 分間出力) |
|
AC コンセント | AC 出力コンセント×2
トータル最大500W (ピーク750W/AC100V/50Hz) |
|
サイズ
(幅×奥行き×高さ) |
315mm×210 mm×173mm | |
重さ | 約8.3 kg |
参照URL:株式会社エネルギーギャップ EGS900-S500
プライムスター PR-HUG-400A
プライムスター 「PR-HUG-400A」は、実用性に優れた小型で軽量タイプの大容量リチウムイオンバッテリーです。
2019年最優秀レジリエンス賞を受賞した「PR-HUG-400A」の主な特長について紹介します。
安全性の高いリチウムイオンを使用
HUGシリーズには、電気自動車のバッテリーに使用されるリチウムイオン電池を採用し、安全性と高耐久性を実現しています。
高い実用性
PR-HUG-400Aは、390Whと小型で低容量ですが、もしもの時に役立つ高い実用性があります。フル充電時で使用可能な目安時間を下記に紹介します。
家電製品 | 消費電力 | 使用可能時間 |
32型テレビ | 70W | 5時間 |
電気毛布 | 55W | 7時間 |
扇風機 | 37W | 10時間 |
空気清浄機 | 30W | 13時間 |
LED投光器 | 20W | 19時間 |
充実の出力ポート
PR-HUG-400Aには、12口のUSB出力ポートと2口のAC出力コンセントが搭載されています。
複数の機器を同時に充電でき、スマートフォンなら一度に最大60台の充電が可能です。
プライムスター PR-HUG-400Aのスペック
仕様 | PR-HUG-400A |
バッテリー容量 | 390Wh/120,000mAh |
AC出力ポート | 2口:300W (100V・瞬間最大600W) |
USB出力ポート | 12口:2ポート(MAX 3.5A)× 6 |
入力 | 入力電圧:AC100~240V(アダプター)
ソーラーパネル(別売品:PR-SOLARPANER-100) |
予備充電時間 | AC100V:約7時間
ソーラーパネル:6〜8時間 |
サイズ
(幅×奥行き×高さ) |
233mm×148mm×284mm |
重さ | 5.3kg |
参照URL:プライム・スター株式会社 PR-HUG-400A
JACKERY ポータブル電源1000
JACKERY 「ポータブル電源1000」は、1002Whの大容量でモニターや冷蔵庫、電気毛布など消費電力の高い家電製品を快適に使用できます。
ハイパワーなのにコンパクトな設計で持ち運びにも便利な「ポータブル電源1000」の特徴について紹介します。
1002Whの圧倒的パワー
ポータブル電源1000は1002W/278,400mAhの大容量バッテリーを搭載し、災害などで数日間電気を使用できない状況下でも家電製品やスマートフォンなどに充給電できるパワーを備えています。
4パターンの充電方法
ポータブル電源1000への充電方法には、4パターンがあります。充電方法と充電時間は、次の通りです。
|
余裕のある出力ポート
ポータブル電源1000には、急速充電に対応したポートを含めて4口のUSBポートと3口のACポートが搭載されています。
多くのデバイスに対応しており、USB・DC・ACなど最大8個の機器を同時給電できるなど、余裕のある供給能力が魅力です。
正弦波
AC100Vコンセントには、デバイスの損傷が極めて少ない正弦波を採用しています。
家電製品はもちろんのこと、パソコンやスピーカーなどの精密機器も安全に使用することができます。
高い安全性
ポータブル電源1000は、電気用品安全法の基準をクリアしたPSEマークやリチウムイオン電池の国際基準であるUN38.3の認証を取得しており、高い安全性と耐久性が期待できます。
JACKERY ポータブル電源1000のスペック
仕様 | ポータブル電源1000 |
バッテリー容量 | 1002W/278,400mAh |
対応周波数 | 60Hz(50Hz単独表示のものは動作保証対象外) |
AC出力ポート | 3口:1000W (100V・瞬間最大2000W) |
シガーソケット出力 | 1口:12V/10A |
USB出力ポート |
|
サイズ
(幅×奥行き×高さ) |
332mm×233mm×243mm |
重さ | 10.6kg |
参照URL:株式会社Jackery Japan ポータブル電源1000
Anker PowerHouse II 800
Anker 「PowerHouse II 800」は、災害対策におすすめのポータブル蓄電池です。
Ankerのポータブル蓄電池の中で最強のバッテリー容量を持つ「PowerHouse II 800」の特徴について紹介します。
持ち運べる778Wh大容量バッテリー
PowerHouse II 800は、小型冷蔵庫や扇風機、電気毛布などの家電製品を快適に利用できる、778Whの大容量が魅力的なモデルです。
持ち運びに便利な固定ハンドルを採用し、避難所などの電源がないところでも充給電が可能です。
充実したライト機能
PowerHouse II 800には、魅力的な2種類のライトが搭載され、ランタンや懐中電灯として使用できます。
SOS用のフラッシュモードを使用すれば、緊急用のシグナルになります。
残り時間がわかる大型ディスプレイ
前面に大きな液晶画面を備え、次のような情報を確認できます。
|
上記のように電力供給に必要な時間がわかるので、計画的にポータブル蓄電池を活用できます。
豊富な出力ポート
PowerHouse II 800本体には、小型家電用のACコンセントが2口、急速充電できるUSB-Cポートが2口など合計11ポートを備えています。
複数機器を同時に充給電しても出力が落ちないので安心して使用できます。
正弦波を採用したAC出力ポート
正弦波は家庭用コンセントのAC電源から流れている、滑らかな波形の交流電源です。
そのため、AC電源に対応した家電製品やノートパソコン、タブレットなどの精密機器に充給電しても壊れる危険がなく、安心して使用できます。
Anker PowerHouse II 800のスペック
仕様 | PowerHouse II 800 |
バッテリー容量 | 778Wh /216,000mAh |
合計最大出力 | 770W |
入力 |
|
出力 |
|
ポート |
|
サイズ
(幅×奥行き×高さ) |
約300mm×185mm×204mm |
重さ | 約8.3kg |
参照URL:アンカー・ジャパン株式会社 PowerHouse II 800
まとめ
現代社会の生活において、電気は欠かすことができません。
災害が発生したときには、照明で明かりを確保したり、スマートフォンやテレビ、ラジオなどで情報を取得したりするため電気が必要になります。
そういった観点から、停電したときでも利用できるポータブル蓄電池は災害対策に必要不可欠といえるでしょう。
ポータブル蓄電池の品質を判断する基準として、以下の評価を参考にすることもおすすめです。
|
今回紹介したポータブル蓄電池の選び方やおすすめ機種を参考にして、自分のニーズに合ったモデルを探してみてください。