2022年6月13日
【山口県_山口市の補助金】エコキュートに関する補助金制度を解説

この記事では、山口市でエコキュートを設置時に利用できる補助金制度ならびに同市の特徴・天候を紹介しています。
残念ながら今年度は、予算到達のため令和4年5月27日をもって、申請受付が終了してしまいました。
しかし、昨年度に引き続いて助成事業が実施されているため、来年度も継続が期待できます。
今年度の条件を再確認して、エコキュート導入時に活かしてください。
山口市について
山口市は県内の中部に位置し、中国山地の山並みと南部に面する瀬戸内海など豊かな自然環境に恵まれています。
美肌の湯で有名な「湯田温泉」や歴史浪漫あふれるSL「やまぐち」号など魅力的な観光スポットがあり、中世には「西の京」と謳われた大内文化特有の歴史や文化が今もまち全体に残っています。
山口県といえばフグが有名ですが、そのほかにも山口銘菓の「外郎(ういろう)」や高級和牛の「あとう牛」、車海老など雄大な自然に育まれた自然の幸や特産品が数多くあります。
山口市の気候
山口市の中南部域は瀬戸内海式気候のため温暖で小雨な特徴があります。
中国山地の南西端にあたる北部域は寒暖の差が激しく、冬場は比較的雪が降りやすい傾向があります。
平均最高気温は8月が最も暖かく32℃になります。
1月が最も寒く平均最高気温は9℃、平均最低気温は−1℃です。
空気でお湯を沸かす仕組みのエコキュートは、外気温が高いほど効率よく、外気温が下がれば効率は低下します。
最近のエコキュートには学習機能や省エネモードが搭載されており、季節ごとに設定を見直せば無駄な光熱費を削減できるでしょう。
令和4年度山口市安心快適住まいる助成事業
安心快適住まいる助成事業は、以下の目的を持った住宅リフォームに対する助成事業です。
- 市民が安心・快適に長く住み続けられる住宅環境の向上
- コロナ禍による新生活様式への対応
- 個人消費の促進による市内経済の活性
参照URL:令和4年度山口市安心快適住まいる助成事業
補助対象者
補助対象者は、以下の条件を全て満たす必要があります。
- 新築後1年経過した住宅に居住し、当該住所に住民登録を有する
- 工事完了届を提出するまでに当該住宅に転居・住民登録する方
- 市税などの滞納がないこと
補助対象となる住宅
補助対象住宅は、山口市内にあり現在住んでいるまたは転入・転居して居住する予定の住宅が対象になります。
ただし、店舗や事業所部分などは対象外です。
補助対象となる事業
補助対象となる事業は、助成金交付決定通知後に工事を開始し、工事費用が10万円以上に限られます。
さらに、以下の全ての条件に該当する必要があります。
- 住宅の修繕や増築、住宅環境の向上にために行う補修・改良工事
- 市内に本社または所在地があり、1年以上事業を継続している施工業者
- 築後1年以上経過した住宅
- 山口市やそれに準ずる団体からの助成対象工事が含まれていない
下表に助成対象になる工事例を紹介します。
外部工事 |
|
---|---|
内部工事 |
|
設備工事 |
|
再生可能エネルギー設備導入に係る工事 |
|
既存住宅の増改築工事 |
|
防犯対策関連工事 |
|
エコキュートの設置は上記3つ目の設備工事に該当します。
受けられる補助金
補助金は山口市内で利用できる商品券として助成されます。
受け取る商品券の種類によって助成額が変わります。
紙商品券 | 助成対象工事費の10%(上限20万円) |
デジタル商品券 | 助成対象工事費の15%(上限30万円)
※スマートフォンにダウンロードしたアプリ「pringプリン」にて付与されます。 |
申請受付期間
令和4年5月16日から申請受付が始まり、先着順で予算がなくなれば募集は終了します。
現在、予算額に達したため申請受付は終了しています。
問い合わせ先
山口市役所 ふるさと産業振興課 https://www.city.yamaguchi.lg.jp
〒753-8650 山口市亀山町2番1号
TEL :083-934-2719 FAX:083-934-2650