2022年6月14日
【岐阜県_大垣市の補助金】エコキュートに関する補助金制度を解説

安い深夜電力を効率的に活用するエコキュートは、省エネルギー化や環境問題に大きく貢献するとして導入実績も著しく増加し、大きく注目されています。
この記事では、大垣市が実施しているエコキュートを設置した際に利用できる補助金制度ならびに同市の特徴や天候を紹介しています。
補助金情報を参考にして、導入時にお役立てください。
大垣市について
大垣市は岐阜県の濃尾平野北西部にあり、日本列島のほぼ中心に位置します。
市内には多くの一級河川が流れ、豊富で良質な水に恵まれていることから「水の都」と呼ばれています。
古くから、歴史やことば、食など東西の文化が行き交う大垣市には、大垣城や昼飯大塚古墳など数多くの歴史や文化に触れられるスポットが至る所にあります。
また、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えたむすびの地として知られ、「奥の細道むすびの地記念館」などをはじめ、俳句を用いたイベントも多数行われています。
最近では、アニメ作品「聲の形」の舞台となり、多くの観光客で賑わっています。
大垣市の気候
大垣市の気候は太平洋型気候で、夏は高温多湿で蒸し暑く最高気温が40℃近くになることがあります。
冬は伊吹山から乾燥した冷たい西風が吹き下ろし、時折で雪が降るようです。
8月が最も暖かく平均最高気温は33℃になります。
1月が最も寒く平均最低気温は0℃となっています。
エコキュートは外気の気温を利用してお湯を沸かすため、外気温が高ければ高いほど、お湯を沸かすエネルギーは小さくて済みます。
具体的には、ヒートポンプ式の一般的なエコキュートは、1の電気エネルギーを用いて2以上の空気熱エネルギーを取り込み、3以上の給湯エネルギーを生み出します。
そのため、電気やガスエネルギーのみでお湯を沸かす場合と比べて、エコキュートは消費電力を約1/3に抑えることができるようになっています。
大垣市 中古住宅取得リフォーム支援事業補助金
「中古住宅取得リフォーム支援事業」は、大垣市への定住と空き家の有効活用を図るため、市内で新たに中古住宅を取得し、自ら居住する人を対象にリフォーム費用の一部を補助する事業です。
※令和4年度のみ、対象者を子育て世代だけでなく全世代に拡充しています。
参照URL:https://www.city.ogaki.lg.jp/0000030637.html
補助対象者
補助対象者は、以下の要件を全て満たす必要があります。
- 大垣市内に新たに居住用中古住宅を取得し、その住宅に転入または転居した人
- 自ら居住するために新たに取得した中古住宅をリフォームする人
- 市税などを完納している人
※令和4年度のみ、中古住宅を取得した方(取得から1年以内)に対象者を拡充
補助対象となる住宅
次の全てを満たす物件が補助対象となります。取得後1年を経過している中古住宅は対象外です。
- 申請者本人が所有する中古戸建住宅または分譲マンションであること※
- 昭和56年3月31日以前の木造建築は、耐震診断を受けているまたはリフォームと同時に耐震補強工事を行う住宅であること
- リフォーム工事の着工前であること
- リフォーム工事の契約者が申請者本人であること
- 市内に本店または支店を有する法人または個人事業者に依頼して行うこと
- 居住する床面積が50㎡以上であること
- 補助対象となるリフォーム工事であること
※店舗や事務所との併用住宅は居住部分のみが対象で居住用面積が9/10以上あること
補助対象となる事業
下表に補助対象となる事業の一例を紹介します。詳しくは、「補助対象リフォーム工事一覧」をご覧ください。
屋根工事 |
|
---|---|
外装工事 |
|
内装工事 |
|
設備工事 |
|
その他 |
|
受けられる補助金
受けられる助成額は、リフォーム費用の1/3(上限30万円)となります。ただし、予算額が上限に達した場合は補助金事業は終了します。
補助回数は、申請者1人につき1回、住宅1戸につき1回のみです。
申請受付期限
対象住宅を取得してから1年以内、かつリフォーム工事の着工前に申請する必要があります。
ただし、2月末日までにリフォーム工事を終えて、完了報告ができることが条件になります。
問い合わせ先
大垣市役所 都市計画部住宅課 https://www.city.ogaki.lg.jp
〒503-8601 岐阜県大垣市丸の内2丁目29番地
TEL : 0584-81-4111 FAX: 0584-81-4460