2022年7月6日
【広島県_江田島市の補助金について】エコキュートに関する補助金制度について解説

エコキュートはヒートポンプ技術により、空気の熱を効率的に利用してお湯を沸かします。
ガスや電気給湯器と比較すると光熱費を大幅に抑えることができるため、設置を検討中の方も多いのではないでしょうか。
この記事では、江田島市が実施しているエコキュートに関する補助金制度ならびに同市の特徴や天候を紹介しています。
補助金情報を参考にして、エコキュート導入時にお役立てください。
江田島市について
江田島市は広島湾に点在する江田島や能美島など大小9つの島々から構成されています。
広島市から江田島まで7.5kmの位置にあり、早瀬大橋(昭和48年開通)や音戸大橋(昭和36年開通)を経由して本土と陸続きになっており、交通の便も良好です。
江田島にはかつて三大兵学校のひとつといわれた「旧海軍兵学校」があり、現在も海上自衛隊の訓練施設として利用される一方で歴史的価値のある建物は「この世界の片隅に」や「坂の上の雲」のロケ地として利用され、年間6万人もの観光客が訪れる人気スポットになっています。
特産物には、全国でも有数の生産量を誇る牡蠣を中心とした水産物や柑橘類、オリーブ、いちじくなどの農産物があります。
透明度の高い海や大自然に囲まれながらのサイクリングやシーカヤックなど、アウトドアも盛んに行われているアクティブな島です。
江田島市の気候
江田島市の気候は暖温帯に属し、年平均16℃〜17℃前後と比較的温暖で雨が少なく、過ごしやすい瀬戸内海特有の気候です。
温暖な気候を活用して柑橘類や花、野菜の栽培が盛んに行われています。
8月が最も暖かく、平均最高気温は31℃になります。
1月が最も寒く、平均最低気温は2℃です。
空気の熱を利用してお湯を沸かすエコキュートは、外気温が高いほどより省エネ効果を発揮します。
特に温暖な江田島市では、エコキュートを利用することで年間を通して光熱費削減が期待できるでしょう。
江田島市住宅用太陽光発電システム等設置補助制度
江田島市では住宅に太陽光発電システムや省エネルギー設備を設置する市民に対して、補助金を交付する事業を行っています。
参照URL:https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/5295
補助対象者
補助対象者は次のいずれかに該当する方が対象者となります。
- 市内に居住する住宅または居住予定の住宅に太陽光発電システムや省エネルギー設備を設置する方
- 太陽光発電システムや省エネルギー設備が設置された市内の建売住宅を購入予定の方
さらに次の要件を全て満たす方に補助金が交付されます。
- 電力会社と電灯契約を締結し、余剰電力の受給契約を締結している個人
- 設置建物が自己所有でない場合は、所有者の設置承諾を受けていること
- 市税などの滞納がないこと
補助金の申請は、太陽光発電システムや省エネルギー設備を設置する前、または建売住宅を購入する前に申請する必要があります。
補助対象となる設備
補助対象となる設備は次の通りです。省エネルギー設備に関しては次項を参照してください。
- 住宅の屋根設置に適した低圧配電線と逆潮流ありで連携していること
- 太陽電池の最大出力合計値が10kW未満の太陽光発電システム
- 省エネルギー設備の導入
- 補助対象設備は未使用品であること(中古品は対象外)
補助対象となる省エネルギー設備
補助対象となる省エネルギー設備は次の6点になります。
補助対象設備 | 要件 |
---|---|
発光ダイオード照明器具(LED) |
|
断熱材(20mm厚以上) |
|
複層ガラス |
|
窓ガラス用熱遮断フィルム |
|
エコジョーズ |
|
エコキュート |
|
受けられる補助金
1件につき70,000円
申請受付期間
申請受付期間は令和4年4月1日〜令和5年3月10日です。申請は設置前に行いましょう。
※設置完了後30日以内または、令和5年3月10日のいずれか早い日までに実績報告の提出が必要です。
問い合わせ先
江田島市役所 地域支援課 https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/
〒737-2297 広島県江田島市大柿町大原505番地
TEL :0823-43-1637