2022年6月20日
【福島県_いわき市の補助金】エコキュートに関する補助金制度を解説

地球環境にやさしく省エネルギーでコストを抑えられることがエコキュートの最大の魅力です。エコキュートを選ぶご家庭も年々増加し、2022年3月時点の出荷台数は800万台※を突破しました。
エコキュートに関心を持ち、前向きに検討されている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、いわき市でエコキュートを設置した際に利用できる補助金制度ならびに同市の特徴や天候を紹介しています。補助金情報を参考にして導入時にお役立てください。
※参照元URL:一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター「エコキュートの累計出荷台数」より
いわき市について
いわき市は福島県の東南端にあり、南は茨城県、東は太平洋に面しています。明治初期から炭鉱である常盤炭田の開発を行い、明治期において日本の近代化に大きく貢献しました。
高度成長期になるとエネルギー革命により石炭産業は衰退しましたが、首都圏に近い利点を活かして情報通信産業や化学、輸送機械などの産業を成長させ、東北有数の工業都市となりました。
工業だけでなく、農業や林業、漁業などの第一次産業も盛んに行われています。いわき市には、太陽の恵みと豊かな自然に育まれた美味しい食べ物が数多くあります。
米や大豆、インゲン、いちじく、梨、トマトなど豊富な農産物が多く作られています。
親潮と黒潮がぶつかり合ういわき沖は「潮目の海」と呼ばれ、サバやサンマ、イワシなど良好な漁場として有名です。
東北地方で最も集客力のあるリゾート施設「スパリゾートハワイアンズ」や東北最大級の水族館「アクアマリンふくしま」、1000年以上前から利用されている「いわき湯本温泉」など豊富な観光資源もいわき市の魅力のひとつです。
いわき市の気候
いわき市の冬はからっ風が強く、乾燥注意報がよく発表されますが、雪がほとんど降らないため寒暖差が少なく穏やかで、夏も涼しくて過ごしやすい気候です。
8月が最も暖かく平均最高気温は、28℃になります。1月が最も寒く平均最高気温は8℃、平均最低気温は−1℃です。
冬場の外気温が0℃を下回る寒冷地では、給水・給湯配管に保温工事を施していても凍結することがあります。
寒冷地仕様のエコキュートであれば、凍結防止ヒーターが搭載されているため、−10℃でも運転可能です。
令和4年度いわき市個人住宅優良ストック形成支援事業(個人住宅のリフォーム補助)
いわき市では、個人住宅のリフォーム工事を行う個人の方を対象に費用の一部を補助する「いわき市個人住宅優良ストック形成支援事業」を行っています。
参照URL:http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1618912363187/index.html
補助対象者
補助対象者は、以下の要件を全て満たす必要があります。
- いわき市に住民登録している方
- 補助対象の個人住宅の所有者または親族であり、その住宅に住んでいること
- 世帯全員が市税などの滞納がないこと
- 昭和56年以前に着工した木造住宅をリフォームする場合は、「いわき市木造住宅耐震診断者派遣事業等」にも併せて申し込むこと
- 過去に住宅に対する市の補助金や交付金などを受けていないこと
- 暴力団員または社会的非難関係者でないこと
補助対象となる住宅
補助対象住宅は、いわき市民が居住する住宅で分譲マンションなどの共同住宅の場合は、個人の専有部分が補助対象です。
ただし、1住宅につき1回限りの補助になります。
※賃貸住宅は対象外です。
補助対象となる工事
補助対象となる工事は下表の通りです。
なお、改良工事は市内施工業者が実施し、工事費用10万円以上の個人住宅に対する改良工事が対象になります。
必須工事 | バリアフリー工事 | 通路などの拡幅
浴室・便所の改良工事 手すりの取付 段差解消を行う工事 |
省エネルギー工事 | 開口部・床・天井・壁などの断熱工事 | |
増築・改築工事 | 増改築部分(構造・省エネルギー性・バリアフリー性など)が住宅金融支援機構のフラット35S工事に沿った施工工事 | |
その他の工事 | リフォームや増改築工事での材料にいわき産木材を使用する工事 | |
必須工事と併せて行う工事
(当該工事単独では補助対象外) |
住宅機能等の維持・向上のため「必須工事と併せて行う工事」
屋内:床や内壁などの改修 屋外:屋根や外壁等の改修 設備:給湯機器改修など※ |
※エコキュート単独の設置工事だけでは補助対象になりません。補助金の交付を受ける場合は、エコキュート設置工事に併せて、必須工事のいずれかを実施する必要があります。
- 市内施工業者とはいわき市内に事務所や事業所などがある個人または法人の建設事業者のことです
- 補助金交付決定の通知前に着手した工事は、補助対象外になります
- 令和5年2月28日までに工事完了報告が間に合わない場合は、補助金を受け取れません
- 本事業と同様の補助制度により改良工事を実施、または実施する予定の箇所への改良工事は、補助対象外になります
- 住宅の新築工事は補助対象外です
- 個人住宅部分が店舗、事務所、賃貸住宅などの併用住宅で、建物全体を改良する場合は、床面積の割合に応じて対象工事費が算出されます
受けられる補助金
受けられる補助金額は、補助対象となる改良工事費用の10%(上限15万円)です。
申請受付期間
申請受付は募集戸数が先着順で70戸程度、期間は令和4年6月27日から令和4年8月31日までとなっています。
期間内であっても、規定予算額に達した時点で受付終了になります。
問い合わせ先
いわき市役所 都市建設部 住まい政策課 http://www.city.iwaki.lg.jp/www/index.html
〒970-8686 福島県いわき市平字梅本21番地
TEL : 0246-22-1178 FAX: 0246-22-1291