2022年3月31日
【茨城県_常陸太田市の補助金】エコキュートに関する補助金制度を解説

2022年3月現在、実施されている補助金制度の概要と、常陸太田市の情報や気候について紹介しています。
常陸太田市のエコキュート補助金事業は、2022年3月31日で終了します。
終了後も再開される可能性があるため、補助金の条件について知っておくメリットは大きいと言えます。
常陸太田市について
常陸太田市は、茨城県東北部の県北地域にある自治体です。
南北40kmと市域が長く茨城県で最大の面積があり、北部には阿武隈山系に連なる山々を有し、南部には水田地帯が広がります。
自然に恵まれた肥沃な土地では、お米やぶどう、梨、そばなど多くの農産物が生産されています。
なかでも香りや風味が豊かな常陸秋そばは、全国的に評価され、そば通憧れのブランドとなっています。
バンジージャンプができる竜神大吊橋や徳川光圀公の隠居所である西山御殿などには、年間を通して多くの観光客が訪れます。
常陸太田市の気候
常陸太田市の気候は、年間を通して穏やかで、8月が最も暖かく平均最高気温は30℃になります。
1月は最も寒く、平均最高気温は6℃、平均最低気温は1℃です。
冬場は西高東低の気圧配置で、山間部では降雪、平野部では北西の季節風が吹きます。
エコキュートは空気でお湯を沸かす仕組みのため、外気温が高いほど効率が良く、外気温が低くなると効率が悪くなります。
そのため、夏場は光熱費が節約できるでしょう。
太陽光発電設備及び高効率給湯器設置費補助金
環境にやさしいまちづくりの推進のため、エコ製品設置に関する費用の一部を補助する事業です。補助金額が予算に達した時点で終了するため、設置後は早めに申請しましょう。
該当市の参照 URL:http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page001002.html
補助対象者
次のいずれかに該当する方が、補助対象者になります。
ただし、過去に本人または同じ世帯の方が、この補助金を利用している場合は対象外になります。
|
住所異動後(転入の場合のみ)、住民票の提出が必要です。
補助対象事業と受けられる補助金
2021年4月1日から2022年3月31日までに、下記の補助対象機器を設置して施工完了した事業が対象になります。
補助対象機器をリース契約で設置した場合は、補助対象外となります。
補助対象製品 |
補助金額 |
|
太陽光発電システム | 30,000円/1kw
(上限100,000円) |
|
|
||
高効率給湯器 | 1台/72,000円 | |
|
蓄電システム | 1台/50,000円 | |
|
申請期間
2021年4月1日(木)〜2022年3月31日(木)まで
問い合わせ先
常陸太田市役所 http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp
〒313-8611 茨城県常陸太田市金井町3690
TEL:0294-72-3111