2022年3月1日
【補助金ってあるの?】エコキュートの補助金制度と申請方法を解説

地球温暖化や大気汚染、脱炭素など環境問題が当たり前になりつつある現在において、再生可能エネルギーや環境に優しい機器の導入は、大きな課題となっています。
しかし、導入するためには高額な費用が必要です。
そのため、少しでも出費を抑えたいと考えるのが一般的でしょう。
そこで役立てたい制度が【補助金】になります。
エコキュート導入に補助金を利用できれば、家計も大助かりなのは間違いありません。
この記事では、エコキュートに関する補助金の概要と各自治体の補助金制度について、解説しています。
エコキュートの導入や買い替えを検討中の方は、補助金についての理解を深めて、フル活用しましょう。
エコキュートの補助金について
エコキュートは2001年の発売から約20年が経ちました。
発売当初の価格が70万円ほどしていたエコキュートも、価格競争や効率化により20〜30万円前後に下がりました。
しかし、設置費用を含めると初期費用で40万円前後となり、導入や交換にまだまだ高額な費用が必要になります。
補助金制度があれば、存分に活用したいところです。
ここでは補助金制度が始まったきっかけや条件、申請に必要な書類などについて解説します。
補助金制度がある理由
1997年、国連気候変動枠組み条約の締約国会議により採択された「京都議定書」の取り決めにより、日本は6%の温室効果ガス削減を約束しました。
京都議定書を順守するため、温室効果ガスの排出量削減が義務化され、省エネや環境問題への取り組みが大きくクローズアップされました。
世界的な省エネへの流れのなか、優れた環境性能と省エネ効果のあるエコキュートの早期普及が求められ、国をはじめ多くの自治体が補助金制度の実施を行いました。
補助金の条件や対象者について
エコキュートに関する補助金申請には、ある一定の条件をクリアする必要があります。
交付する自治体によって、補助対象商品や申請対象者の条件が異なるので注意しましょう。
主に、下記のような条件設定をしている自治体が多い傾向にあります。
【製品の条件】
- 年間給湯効率が、自治体指定の基準値を満たすエコキュートであること
- 対象のエコキュートが中古品でないこと、又は未使用品であること
- 寒冷地の場合、寒冷地仕様のエコキュートであること
【申請者の条件】
- 補助金申請を行う自治体に居住、又は居住予定であること
- 市町村税などの税金を滞納していないこと
- エコキュートの設置場所が自治体内であること
- 他の補助金制度を利用していないこと
- 反社会的勢力との関わりがないこと
上記の内容を参考にして、申請前にはお住まいの自治体へ、条件の詳細について確認してみましょう。
補助金を申請するタイミングや時期は?
多くの自治体では、新年度がはじまる4月から補助金の募集開始を実施しています。
エコキュート導入を検討しはじめたら、自治体のウェブサイトや広報誌などで補助金情報をチェックしてみましょう。
補助金の予算額が、上限に達すると募集は終了します。
補助金申請は先着順となるため、申請を検討中の場合には、早めに自治体に相談することが大切です。
補助金に必要な書類
補助金申請に必要な書類は、各自治体や補助金制度により異なります。
主に下記の申請書類が必要です。
申請前には、お住まいの自治体に確認してみましょう。
- 補助金交付申請書
- 見積書、又は契約書の写し
- エコキュートの規格が分かる資料(仕様書、承認図面等、カタログなど)
- 住民票の写し
- エコキュートを設置する場所の配置図
- 市町村税の滞納がない旨を証明する書類
補助金の申請方法
補助金申請は、エコキュート設置前に行う必要があります。
エコキュート設置後の申請は、受け付け不可となるので注意しましょう。
各補助金制度によって申請フローは異なりますが、一般的には次の流れで申請を行います。
- 自治体にエコキュートに関する補助金制度があるか確認
- 申請の条件や方法を確認
- 必要書類に記入して提出
- 審査、決定通知
- エコキュートの設置工事を開始
- 自治体へ工事内容報告
- 補助金の請求
- 補助金の交付
国からの補助金・優遇税制について
2021年度(令和3年度)まで、国からの補助金及び優遇税制がありました。
現在は終了している以下の制度については、今年度以降も実施される可能性があります。
- すまい給付金
- 省エネ改修に関する特例措置
- 長期優良住宅化リフォームに関する特例措置
- 同居対応改修に関する特例措置
- グリーン住宅ポイント制度
- 地域型住宅グリーン化事業
上記内容を参考にして、国土交通省のウェブサイトで活用できる補助金や税制制度がないか、チェックしてみることもおすすめです。
エコキュートに関する補助金制度のある主な自治体
エコキュートの導入や買い替え時に利用できる、自治体の補助金制度があります。
地方ごとに自治体をピックアップして、補助金額や申請対象者、受付期間、問い合わせ先について紹介します。
お住まいの自治体にエコキュートに関する補助金制度があるか、環境課などに問い合わせて、確かめてみましょう。
東北地方のエコキュート補助金制度
岩手県
西磐井郡平泉町 住宅用高効率給湯器導入促進事業
補助金額 | エコキュート設置に要した経費の10%以内の額(上限5万円) |
申請対象者 |
|
受付期間 | 予算上限に達した時点で受付終了 |
問い合わせ先 | 平泉町 町民福祉課 TEL:0191-46-5562
https://www.town.hiraizumi.iwate.jp/ |
岩手郡葛巻町 新エネルギー等導入事業費補助制度
補助金額 | エコキュート設置費用の10分の1以内の額(上限3万円) |
申請対象者 | 町内に住所がある個人または団体もしくは法人 |
問い合わせ先 | 農林環境エネルギー課 環境エネルギー係 TEL:0195-66-2111 |
宮城県
牝鹿郡女川町 住宅用高効率給湯器設置補助事業
補助金額 | エコキュート購入または設置費用の3分の1の額(上限5万円) |
申請対象者 |
|
問い合わせ先 | 町民生活課 環境係 TEL: 0225-54-3131 |
秋田県
鹿角郡小坂町 新住宅リフォーム支援事業
補助金額 | エコキュートなどリフォーム工事費の20%(上限20万円) |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年5月1日〜2022年3月31日 |
問い合わせ先 | 建設課 建設班 TEL: 0186-29-3910 |
関東地方のエコキュート補助金制度
東京都
東京都 家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)
補助金額 | 10,000ポイント
(LED割引券1,000円分+商品券9,000円分) |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2019年10月1日~2022年3月31日 |
問い合わせ先 | 東京ゼロエミポイント コールセンター TEL:0570-005-083 |
三鷹市 新エネルギー・省エネルギー設備設置助成金
補助金額 | エコキュート助成額1:2万円・助成額2:1万5千円
助成額1:申請者が自ら設備工事を依頼して設置した場合 助成額2:申請者が新規購入した建物に以前から設備がある場合 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 〜2022年3月31日 |
問い合わせ先 | 生活環境部 環境政策課 TEL:0422-45-1151 |
江東区 地球温暖化防止設備導入助成
補助金額 | エコキュート設置費用の5%(上限4万円) |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日〜2022年3月15日 |
問い合わせ先 | 環境清掃部 温暖化対策課 環境調整係 TEL:03-3647-6124
https://www.city.koto.lg.jp/ |
杉並区 低炭素化推進機器等導入助成
補助金額 | エコキュート 定額5万円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年11月1日〜2022年2月28日 |
問い合わせ先 | 環境部 環境課 環境活動推進係 TEL:03-3312-2111
https://www.city.suginami.tokyo.jp/ |
練馬区 再生可能エネルギー・省エネルギー設備設置補助制度
補助金額 | エコキュート上限2万5千円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月15日〜2022年3月31日午後5時まで |
問い合わせ先 | 環境部 環境課 地球温暖化対策係 補助金担当 TEL:03-5984-4706
https://www.city.nerima.tokyo.jp/ |
埼玉県
東秩父村 住宅用高効率給湯器設置費補助金
補助金額 | エコキュート1基につき4万円 |
申請対象者 |
|
問い合わせ先 | 保健衛生課 環境衛生担当 TEL:0493-82-1777
https://www.vill.higashichichibu.saitama.jp/ |
秩父郡横瀬町 住宅環境改善及び空き家活用促進補助金
補助金額 | エコキュート設置費用の10分の1(上限5万円) |
申請対象者 |
|
問い合わせ先 | 振興課(5番窓口)TEL:0494-25-0114 |
神奈川県
三浦郡葉山町 住宅リフォーム資金補助制度
補助金額 | 一律5万円 |
申請対象者 |
|
問い合わせ先 | 産業振興課 TEL:046-876-1111
https://www.town.hayama.lg.jp/ |
横浜市 住まいのエコリノベーション(省エネ改修)補助制度
補助金額 | エコキュート3万円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年5月12日〜 |
問い合わせ先 | 建築局住宅政策課 TEL:045-671-2922
https://www.city.yokohama.lg.jp/ |
茨城県
稲敷郡美浦村 住宅用新エネルギー及び省エネルギー機器設置
補助金額 | エコキュート1基あたり3万円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日〜 |
問い合わせ先 | 生活安全課 TEL:029-885-0340 |
北陸・中部地方のエコキュート補助金制度
石川県
内灘町 新エネルギー・省エネルギーシステム設置費補助制度
補助金額 | エコキュート1台あたり2万円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日〜2022年3月15日 |
問い合わせ先 | 住民課 環境管理室 TEL:076-286-6701 |
金沢市 創エネ・省エネ・蓄エネ設備設置費補助制度
補助金額 | エコキュート4万円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 〜2022年3月31日 |
問い合わせ先 | 環境政策課 TEL:076-220-2507
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/ |
愛知県
丹生郡扶桑町 環境にやさしい住宅改善促進事業補助金
補助金額 | 対象経費の20%(上限20万円) |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日〜 |
問い合わせ先 | 産業環境課産業グループ TEL:0587-93-1111
https://www.town.fuso.lg.jp/ |
静岡県
榛原郡川根本町 クリーンエネルギー機器導入促進事業費補助金
補助金額 | エコキュート設置費用の2分の1以内(上限5万円) |
|
|
受付期間 | 2021年4月1日~2022年3月31日 |
問い合わせ先 | くらし環境課 環境政策室 TEL:0547-56-2236
http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/ |
伊東市 住宅用新エネルギー及び省エネルギー機器設置費補助金
補助金額 | エコキュート2万円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2022年4月からエコキュートは対象機器から除外されます |
問い合わせ先 | 環境課 環境政策係 TEL:0557-32-1374 |
岐阜県
本巣市 住宅リフォーム助成事業
補助金額 | 設置工事費の10分の1に相当する額(上限10万円) |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日~2022年3月31日 |
問い合わせ先 | 糸貫分庁舎 産業建設部 都市計画課 都市計画係
TEL:058-323-7758 |
長野県
大町市 安心・安全住宅リフォーム補助金
補助金額 | 工事費の20%(上限20万円)
※住宅性能向上工事を含む住宅リフォーム工事であること |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日〜予算上限に達した時点で受付終了 |
問い合わせ先 | 建設課建築住宅係 TEL:0261-22-0420
https://www.city.omachi.nagano.jp/ |
近畿地方のエコキュート補助金制度
大阪府
泉大津市 高効率給湯器設置補助金
補助金額 | エコキュート上限2万円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日~2022年3月31日 |
問い合わせ先 | 環境課 TEL:0725-33-1131 |
和歌山県
海南市 空家リフォーム工事補助事業
補助金額 |
|
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日~2022年3月31日 |
問い合わせ先 | まちづくり部 都市整備課 TEL:073-483-8480
https://www.city.kainan.lg.jp/ |
滋賀県
守山市 住宅・店舗・施設改修助成制度
補助金額 | 50万円以上の対象工事費に対し、補助率10%(最大30万円) |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日~2022年3月31日 |
問い合わせ先 | 都市経済部商工観光課 TEL:077-582-1131
http://www.city.moriyama.lg.jp/ |
中国地方のエコキュート補助金制度
岡山県
倉敷市 次世代エコハウス建築計画認定・補助金制度
補助金額 | 1戸あたり15万円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日~2022年3月31日 |
問い合わせ先 | 地球温暖化対策室 TEL:086-426-3394 |
広島県
江田島市 住宅用太陽光発電システム等設置補助制度
補助金額 | 1件につき7万円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日〜2022年3月10日 |
問い合わせ先 | 地域支援課 TEL:0823-43-1637
https://www.city.etajima.hiroshima.jp/ |
四国地方のエコキュート補助金制度
高知県
高岡郡梼原町 新エネルギー等活用施設設置補助金
補助金額 | エコキュート本体価格と対象備品の4分の1(上限25万円) |
申請対象者 |
|
問い合わせ先 | 環境整備課 環境推進係 TEL:0889-65-1251
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/ |
愛媛県
八幡浜市 移住者住宅改修支援事業補助金
補助金額 |
|
申請対象者 |
|
受付期間 | 予算上限に達したため、令和3年度の受付は終了 |
問い合わせ先 | 政策推進課 地域づくり支援係 TEL:0894-21-0413 |
九州地方のエコキュート補助金制度
福岡県
北九州市 空き家リノベ補助(住まいの安全安心・流通促進事業)
補助金額 | 補助率3分の1(最大30万円) |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年5月17日〜 |
問い合わせ先 | 建築都市局 住宅部 空き家活用推進室 TEL:093-582-2777 |
熊本県
氷川町 住宅用新エネルギー等導入促進事業
補助金額 | 太陽光発電施設と同時にエコキュートを設置する場合に限り、 事業費の2分の1以内(上限10万円) |
申請対象者 |
|
問い合わせ先 | 町民課 TEL:0965-52-5851 |
鹿児島県
肝属郡肝付町 高効率給湯器(エコキュート)導入補助金制度
補助金額 | エコキュート1台導入につき2万円 |
申請対象者 |
|
受付期間 | 2021年4月1日~2022年3月31日 |
問い合わせ先 | 住民課 年金環境衛生係 TEL:0994-65-8411
https://kimotsuki-town.jp/ |
まとめ
エコキュート導入時に利用できる補助金制度の概要と各地域の補助金をピックアップして紹介しました。
補助金は予算上限に達すると受付が終了しますので、補助金を活用するためには、早めの行動が肝心です。
エコキュート導入に利用できる補助金制度は、以前と比べると減少傾向ですが、探せばまだ補助金を交付している自治体や制度を見つけることができます。
自治体によっては個性的なもの、お得感のある補助金もあります。
エコキュートの導入を検討中の方は、お住まいの自治体に確認して、補助金を有効的に活用しましょう。