2022年4月5日
【長崎県_東彼杵郡波佐見町の補助金】エコキュートに関する補助金制度を解説

波佐見町で2022年3月まで実施していた補助金制度の概要と波佐見町の情報や気候について紹介しています。
波佐見町のエコキュート補助金事業の受付は、2022年3月11日で終了しています。
しかし、再開する可能性もあるため、過去の条件などをチェックしておきましょう。
波佐見町について
波佐見町は、長崎県のほぼ中央にある東彼杵郡の北部に位置し、長崎県内で唯一海に面していない町です。
佐世保市に隣接し、町の東部や北部は佐賀県との県境になります。
棚田百選に選ばれた「鬼木棚田」など豊かな自然に恵まれ、お米やお茶、アスパラガスなどの農畜産業が盛んに行われています。
日本の器や食文化に影響を与えた地場産業である波佐見焼は、400年の歴史があります。
江戸後期には日本一の磁器生産量を誇り、手頃で高品質かつ、おしゃれで機能的な和食器の産地として全国的に高く評価されています。
波佐見町の気候
波佐見町の気候は、8月が最も暖かく平均最高気温は、31℃になります。
1月が最も寒く平均最高気温は10℃、平均最低気温は3℃です。
内陸部の波佐見町は、昼と夜の気温差が大きく、夏に暑くなり、冬の冷え込みがやや厳しくなります。
エコキュートは、外気温が高いほど効果的にお湯を沸かせる仕組みになっています。
エコキュートの導入により、夏場の光熱費を抑えることができるでしょう。
波佐見町住宅性能向上リフォーム支援事業
波佐見町では、バリアフリー化や省エネ化、防災のための「性能向上を図るリフォーム工事」を行う住宅所有者に対して、補助金を交付する事業です。
参照URL:https://www.town.hasami.lg.jp/machi/1/1/2/2491.html
補助対象者
対象となる住宅を所有しており、次のいずれかに該当する人が補助対象者になります。
|
市税などに滞納がある場合は、補助金交付が制限されます。
補助対象となる住居
一戸建て住宅あるいは、マンションなどの共同住宅で、人の居住する専有部分が対象になります。
|
補助対象となる工事
補助対象となるリフォーム工事の概要は、次の3つになります。
バリアフリー・安全型 |
|
省エネルギー型 |
|
防災型 |
|
さらに次の事柄が条件となります。
|
受けられる補助金
上記補助の対象工事に関する費用の1/5が補助されます。
上限額は、バリアフリー・安全型、省エネルギー型、防災型いずれも10万円になります。
申請受付期間
2022年3月11日(金)まで
ただし、同年3月31日(木)までに完了する工事に限られます。
問い合わせ先
波佐見町役場 https://www.town.hasami.lg.jp/machi/index.html
〒859-3791 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660番地
TEL :0956-85-2111 FAX:0956-85-5581