【2023年最新】蓄電池おすすめ3選と主要メーカー5選を比較!|エコな暮らし|エコキュート・蓄電池・太陽光発電のエコ未来応援隊




メニュー 閉じる

エコキュート・蓄電池・太陽光発電のエコ未来応援隊 エコな暮らし 【2023年最新】蓄電池おすすめ3選と主要メーカー5選を比較!

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

2023年2月4日

【2023年最新】蓄電池おすすめ3選と主要メーカー5選を比較!

【2023年最新】蓄電池おすすめ3選と主要メーカー5選を比較!

蓄電池はさまざまなメーカーからいろんなラインナップの製品が販売されていて、どれを選べばいいか迷いますよね。

この記事では、2022年最新の蓄電池3選と主要メーカー5選をまとめました。

それぞれの蓄電池やメーカーの特徴を比較していますので、ご家庭にあった蓄電池をお探しの方はぜひご覧ください。

最新の蓄電池おすすめ3選

たくさんある蓄電池の中から、とくにおすすめの最新蓄電池を3つご紹介します。

どの蓄電池にしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

Panasonic『[住宅用]創蓄連携システムS+』

創蓄連携システムS+は、パワーステーションS+と3.5kWh、5.6kWh、6.3kWhの蓄電池ユニットを組み合わせることで、それぞれのご家庭に合った蓄電池容量を選べるのが特徴です。

組み合わせ次第で、蓄電池容量は最大37.8kWhになります。

また、一般的な蓄電システムは停電した際に冷蔵庫や照明などの最低限の電化製品は使えても、電気ケトルや炊飯器などを同時に使用できませんでした。

しかし、創蓄連携システムS+は電気ケトルや炊飯器も同時に使用でき、停電していても温かい食事を調理できます。

さらに200Vトランスを追加すると自立出力が最大4kVAになって、エコキュートやIHクッキングヒーターも使えるようになります。

商品名 [住宅用]創蓄連携システムS+
容量 3.5kWh、5.6kWh、6.3kWh(組み合わせにより〜37.8kWh)
蓄電池出力 5.5kW
停電時出力 2.0kVA〜
無償保証 10年

SHARP『クラウド蓄電池システム』

クラウド蓄電池システムは、クラウド上のHEMSサービス(COCORO ENERGY)と連携できて、AIにより賢く蓄電池をコントロールできるのが特徴です。

COCORO ENERGYサービスは、クラウド蓄電池システムにエラーが発生していないかしっかりと見守ってくれます。

また、停電時も普段と同じように電化製品を使用して生活したい場合は、家中まるごと停電対応で、エアコンやIHクッキングヒーターなどの200V機器も使用可能です。

さらに、蓄電池と蓄電池連携型パワーコンディショナを接続した太陽光発電・蓄電池システムを設置しておけば、電気自動車を購入したときにEV連携できます。

商品名 クラウド蓄電池システム
容量 4.2kWh、6.5kWh、8.4kWh、9.5kWh、13.0kWh
蓄電池出力 3.0kW
停電時出力 3.0kVA
無償保証 10年

オムロン『太陽光発電用ハイブリット蓄電システムKP55S』

太陽光発電用ハイブリット蓄電システムKP55Sは、非常にコンパクトで蓄電池ユニットの奥行きはわずか120mmのため、狭い場所でも問題なく取り付けられるのが特徴です。

容量は6.5kWhあり、停電しても安心して電化製品を使いづづけられるのも良いところです。

太陽光発電によって作り出した電気を効率よく蓄電できて、パワーコンディショナを設置すると電気ロスを最小限に抑えられます。

また、万が一停電した際も安心して電気を使用できるように、蓄電池の残量をつねに一定量確保する設定も可能です。

商品名 太陽光発電用ハイブリット蓄電システムKP55S
容量 6.5kWh
蓄電池出力 5.5kW
停電時出力 1.5kVA
無償保証 15年

蓄電池メーカー5社の特徴を比較

さらにご家庭にぴったりな蓄電池を選択できるように、主なメーカー5社の特徴を比較し、ご紹介いたします。

エコ未来応援隊でも取り扱っているメーカーなので、気になるメーカーがございましたらお気軽にお問合せください。

Panasonic

パナソニックは蓄電池のメーカーのなかでも古くから蓄電池開発に取り組んできた企業です。

パナソニックの蓄電池のいちばんの強みは、「創蓄連携システム」で、1台のパワーコンディショナが蓄電池と太陽光発電を制御して、効果的に創電・蓄電するシステムです。

システム設計ごとに4つのラインナップがあります。

  • 創蓄連携システムS
  • 創蓄連携システムR
  • 創蓄連携システムS+
  • 創蓄連携システム据置

なかでも主力商品なのは、「創蓄連携システムS」や「創蓄連携システムS+」です。

他のメーカーと比較しても太陽光発電の回路数が多く、効率よく創電・蓄電できます。

パナソニック蓄電池の特徴1.3つのモードで賢く節電できる

  • 環境優先モード:発電した電気は自家消費を優先する
  • 蓄電優先モード:停電に備えて蓄電池への充電を優先する
  • 経済優先モード:充電を行いながら余力があれば売電も行う

3つのモードを使い分けると、生活スタイルに合わせて節電できます。

夏や冬など電化製品を頻繁に使用する季節は環境優先モードに、電気が余りがちな季節は蓄電優先モードや経済優先モードにするなどして、効率の良い使い方ができます。

パナソニック蓄電池の特徴2.停電しても長時間電気を使用できる

創蓄連携システムは創電と蓄電がバランスよく最適化されているため、停電しても長時間電気を使用可能です。

例えば、5.6kWhの蓄電池の場合は、下記の電化製品を最大16時間連続で使えます。

  • 冷蔵庫1台
  • LED照明2台
  • 液晶テレビ1台
  • スマホ充電2台

さらに11.2kWhの蓄電池なら最大32時間連続で使用でき、8kWh/日ペースで太陽光発電を行えば最大72時間も連続で使用可能です。

SHARP

シャープは、2017〜2019年の3年連続で家庭用蓄電池システム出荷台数No. 1の企業です。

シャープ蓄電池の特徴はクラウド蓄電システムで、蓄電池とハイブリッドパワーコンディショナ、マルチエネルギーモニターがセットになっています。

蓄電池は下記4種類が販売されています。

  • コンパクトタイプ「JH-WB1621」:4.2kWh
  • ミドルタイプ「JH-WB1921/JH-WB1711」:6.5kWh
  • 大容量タイプ「JH-WB1821」:8.4kWh
  • 大容量/水害対応タイプ「JH-WB2021」:9.5kWh

一般的な蓄電池と異なる点は、従来は太陽光と蓄電池にパワーコンディショナが2台必要でしたが、1台にまとめられたところです。

設置機材が減って、低コスト・省スペースで設置できるようになりました。

シャープ蓄電池の特徴1.容量の選択肢が豊富

シャープの蓄電池の容量は組み合わせ次第で5種類あり、ご家庭にあった蓄電池を選択できます。

具体的には先ほどご紹介した4種類に加え、ミドルタイプのJH-WB1921を2台接続することで13.0kWhになる蓄電池の5種類です。

コスト重視で災害時にも最低限の機能で良い場合はコンパクトタイプを、できるだけ電気を自給自足したいご家庭には大容量タイプがおすすめです。

シャープ蓄電池の特徴2.クラウド上のCOCORO ENERGYと連携可能

HEMS機器を導入すると、蓄電池がクラウド上のCOCORO ENERGYと連携できるようになります。

気象情報などの外部情報やAIが学習する生活パターンから余剰電力を予測して、昼間の電気代が高い時間帯の電力購入を抑えて節約可能です。

さらに、地震発生後は余震による停電に備えて、AI予測に基づいて必要な電力量のみを蓄電池に自動充電し、災害が起きた際の停電対策と経済性を両立します。

京セラ

京セラは、蓄電池の国内主要メーカーのひとつで、国内で初めて住宅用太陽光発電システムを発売した企業です。

京セラの蓄電池は、世界初のクレイ型リチウムイオン電池を採用し、他のメーカーよりも低コストで導入しやすいのが特徴です。

主力製品の「 Enerezza(エネレッツァ)」は、2019年にグッドデザイン賞を受賞しました。

シンプルで、リビングに置いていてもインテリアに馴染むデザインです。

京セラ蓄電池の特徴1.クレイ型リチウムイオン電池によって高寿命・高安全性に

クレイ型リチウムイオン電池は、従来のリチウムイオン電池とは異なる構造で、電極に独自開発の電解液を練り込んで粘土状にして開発したものです。

発煙や発火などのリスクが最小限に抑えられて、安全性が高くなりました。

さらに、従来のリチウムイオン電池よりも寿命が1.5倍になりました。

京セラ蓄電池の特徴2.保証内容が手厚い

自然災害保証がついているメーカーは少なく、自分で火災保険などに加入して対策するのが一般的です。

一方で、京セラの蓄電池には、自然災害保証が付いているのが大きなメリットです。

機器・容量保証15年に加えて、自然災害保証10年がついています。

さらに、保証期間中は修理回数に制限がありません。

オムロン

オムロンの蓄電池は、奥行き・体積ともに世界最小クラスなのが特徴です。

サイズによる設置スペースの制限がほとんどなく、置き場所に悩んでいる方も安心の大きさです。

オムロンの蓄電池は大きく分けて下記の2種類です。

  • ハイブリッド蓄電システム「KP48S2シリーズ」
  • フレキシブル蓄電システム「KPACシリーズ」

ハイブリッド蓄電システムは、太陽光発電システムと蓄電システムで必要なパワーコンディショナとコンバーター、蓄電池が太陽光発電と連携しているものです。

一方で、フレキシブル蓄電システムは、太陽光発電用のハイブリッド蓄電システムで、自家発電した電力を生活スタイルに合わせて有効活用できます。

売電や蓄電、自家消費など、ご家庭の目的に合わせて使い分けられます。

オムロン蓄電池の特徴1.省スペースで大容量

オムロンの蓄電池は世界最小クラスで省スペースで設置できるだけでなく、電池の使用時間が長いのが特徴です。

6.5kWhの蓄電池ユニットで約19時間、9.8kWhの場合は約29時間と、停電した際も安心の大容量です。(※冷蔵庫や照明など合計300Wをフル充電で使用した場合)

オムロン蓄電池の特徴2.4つのモードに効果的に運転

オムロンの蓄電池は、生活スタイルに合わせて4つのモードを使い分けられます。

  • グリーンモード:自家消費を優先する
  • 経済モード:売電を優先する
  • 安心モード:万が一に備えて蓄電残量の維持を優先する
  • 停電時モード(自動モード):停電すると自動で切り替わる

停電すると自動でモードが切り替わり、あらかじめ決めておいた停電時に使用したい電化製品に自動で給電されます。

電気が復旧した後は、通常時の運転モードに自動で切り替わるので安心です。

ニチコン

ニチコンは、家庭用蓄電システムの国内累計販売台数No. 1を誇る企業です。

蓄電容量や蓄電方式により、さまざまな種類の蓄電池が販売されています。

主な蓄電池製品は下記の8つです。

  • ESS-P1S1:コンパクトな蓄電池
  • ESS-U3S1:高さ65cmで超コンパクト
  • ESS-BS/ESS-BM:電気自動車と併用できるトライブリッド型
  • ESS-U2M1:長時間の停電時も安心
  • ESS-H2L1:最大5.9kWhの電気出力
  • ESS-U2X1:業界最大クラスの蓄電容量
  • ESS-U4M1:蓄電容量10kW以上の単機能蓄電池
  • ESS-U4X1:蓄電容量16.6kWhのフラッグシップモデル

蓄電池を設置する目的や生活スタイルに合わせて、最適な製品を選択できます。

ニチコン蓄電池の特徴1.停電に強い

ニチコンの蓄電池にはAIが搭載されており、気象情報と連動しています。

そのため、雷警報が発令されると自動で充電を開始して、停電に備えてくれるので安心です。

さらに蓄電容量が大きい蓄電池を選べば、急な停電が起きても蓄電池のバックアップを活用して、生活に必要な電気の一部をまかえます。

ニチコン蓄電池の特徴2.電気自動車の充電にも対応

ニチコンの蓄電池のいちばんの特徴は、蓄電池と太陽光発電、電気自動車の3つに対応可能なトライブリッド蓄電システムです。

トライブリッド蓄電システムにより、一般的な蓄電池の機能だけでなく、自宅で電気自動車の充電もできます。

将来的に電気自動車を購入予定の場合は、充電に必要なV2Hの部分を増設・後付け可能です。

まとめ

最新の蓄電池と主要メーカーをご紹介しました。

蓄電池があると、停電時も安心です。

ご家庭の目的や生活スタイルに合わせて、最適な容量や大きさの蓄電池を選び、電気を上手に活用しましょう。

今回紹介した蓄電池以外にも、蓄電池を取り扱うメーカーはたくさんあります。

「どの蓄電池を選べばいいかわからない」という方は、お気軽にエコ未来応援隊にご相談ください。

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
施工品質に自信有!

エコキュート・蓄電池・太陽光発電の故障、買い替えならエコ未来応援隊!

安心、安全、快適な住空間つくりのために、これまでの豊富な経験と独自のネットワークを活かし、商社・施工店との連携により、全国網での施工を行いお客さまのニーズに対応いたします!

東北地域の施工センター

  • 青森施工センター(青森県八戸市沼館)
  • 十和田施工センター(青森県十和田市)
  • 岩手施工センター(岩手県盛岡市川目町)
  • 宮城施工センター(宮城県仙台市若林区)
  • 名取施工センター(宮城県名取市)
  • 秋田施工センター(秋田県秋田市寺内)
  • 福島施工センター(福島県郡山市鳴神)
東北地域密着!対応地域
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東地域の施工センター

  • 茨城施工センター(茨城県稲敷郡)
  • 群馬施工センター(群馬県高崎市)
  • 伊勢崎施工センター(群馬県伊勢崎市)
  • 前橋施工センター(群馬県前橋市)
  • 埼玉施工センター(埼玉県川越市)
  • 埼玉南施工センター(埼玉県八潮市)
  • さいたま施工センター(埼玉県さいたま市)
  • 戸田施工センター(埼玉県戸田市)
  • 千葉市施工センタ(千葉県千葉市若葉区)
  • 千葉施工センター(千葉県千葉市稲毛区)
  • 船橋施工センター(千葉県船橋市)
  • 東京施工センター(東京都千代田区)
  • 東京北施工センター(東京都足立区)
  • 八王子施工センター(東京都八王子市)
  • あきる野施工センター(東京都あきる野市)
  • 横浜施工センター(神奈川県横浜市瀬谷区)
  • 神奈川施工センター(神奈川県大和市)
関東地域密着!対応地域
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県

中部地域の施工センター

  • 新潟施工センター(新潟県新潟市)
  • 山梨施工センター(山梨県中央市)
  • 長野施工センター(長野県長野市)
  • 富山施工センター(富山県富山市)
  • 石川施工センター(石川県野々市市)
  • 金沢施工センター(石川県金沢市)
  • 福井施工センター(福井県福井市)
  • 岐阜施工センター(岐阜県羽島市)
  • 静岡施工センター(静岡県浜松市)
  • 富士施工センター(静岡県富士市)
  • 名古屋施工センター(愛知県名古屋市中村区)
  • 愛知施工センター(愛知県あま市)
  • 三重施工センター(三重県津市)
中部地域密着!対応地域
  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西地域の施工センター

  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)
関西地域密着!対応地域
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国地域の施工センター

  • 鳥取施工センター(鳥取県鳥取市)
  • 松江市施工センター(島根県松江市)
  • 岡山施工センター(岡山県岡山市)
  • 津山施工センター(岡山県津山市)
  • 倉敷施工センター(岡山県倉敷市)
  • 岡山市施工センター(岡山県岡山市中区)
  • 岡山東施工センター(岡山県美作市)
  • 広島施工センター(広島県広島市西区)
  • 山口施工センター(山口県山口市)
中国地域密着!対応地域
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県

四国地域の施工センター

  • 香川施工センター(香川県高松市)
  • 愛媛施工センター(愛媛県松山市)
  • 高知施工センター(高知県高知市)
四国地域密着!対応地域
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州地域の施工センター

  • 福岡センター(福岡県福岡市)
  • 北九州センター(福岡県北九州市)
  • 久留米センター(福岡県久留米市)
  • 飯塚センター(福岡県飯塚市)
  • 春日センター(福岡県春日市)
  • 筑紫野センター(福岡県筑紫野市)
  • 大野城センター(福岡県大野城市)
  • 大牟田センター(福岡県大牟田市)
  • 佐賀センター(佐賀県佐賀市)
  • 唐津センター(佐賀県唐津市)
  • 長崎センター(長崎県長崎市)
  • 佐世保センター(長崎県佐世保市)
  • 諫早センター(長崎県諫早市)
  • 熊本センター(熊本県熊本市)
  • 八代センター(熊本県八代市)
  • 大分センター(大分県大分市)
  • 別府センター(大分県別府市)
  • 宮崎センター(宮崎県宮崎市)
  • 都城センター(宮崎県都城市)
  • 延岡センター(宮崎県延岡市)
  • 鹿児島センター(鹿児島県鹿児島市)
  • 霧島センター(鹿児島県霧島市)
  • 鹿屋センター(鹿児島県鹿屋市)
九州地域密着!対応地域

エコ未来応援隊とは・・・

信頼と自信の証

全国で工事対応!
無料見積り受付中、
他社相見積り歓迎!

エコ未来応援隊は中間業者を減らしてマージンカット

『エコ未来応援隊』では、仲介業者を減らし、家庭用蓄電池を大量に仕入れることで
メーカー正規品を激安特価でご提供しております。
他店に負けない価格と業界に精通した商品知識豊富な専門スタッフが丁寧に対応させていただきます。
トータルコストを安くするなら、『エコ未来応援隊』へぜひお問い合せ下さい!

多くのお客様に
お喜び頂いております!

お客様の声
一覧はこちら

  • お気軽に無料相談
  • LINEで無料相談
  • お電話で無料相談