2022年2月21日
【各メーカーの特色を解説】エコキュートのメーカーごとの評判は?

エコキュートとは、空気の熱の力を利用してお湯を作る給湯器のことで、基本的なシステムはメーカーごとに違いはありません。しかし、購入者の評判を分析すると、メーカーごとの特色が見えてきます。
ここでは、エコキュートメーカーの評判について解説します。実際に使用している方の評判を分析しているので、どのメーカーの商品を購入しようか迷っている方は、参考にしてください。
三菱エコキュートの評判
三菱は国内有数の家電メーカーで、エコキュートの分野ではパナソニックとシェアトップを争っています。1964年より電気温水器を販売しており、給湯器が壊れたから同じメーカーの三菱エコキュートを選ぶというケースも珍しくありません。
三菱のエコキュートを使用している方の評判を分析すると、次のようなメーカーの特色が見えてきます。
● 清潔な状態を長持ちできる機能が充実している
● 三菱の技術力により高性能
● 給湯専用タイプの価格が安い傾向がある
順番に解説します。
清潔な状態を長持ちできる機能が充実している
三菱のエコキュートには「キラリユキープ」や「バブルおそうじ」機能などが搭載されています。
機能名 | 特徴 |
---|---|
キラリユキープ | 風呂のお湯を長時間キレイに保つ機能 風呂配管の中に深紫外線を照射するUV-LEDユニットがあり、菌の増殖を抑制する |
バブルおそうじ | 栓を抜くだけで風呂配管を自動で洗浄 マイクロバブルを含んだお湯が、排水時に配管内部の皮脂汚れなどを吸着する |
どちらの機能も、風呂周りの清潔な状態を長持ちできます。清潔な状態を長持ちできれば、掃除をする手間が減り、お風呂の時間も快適になります。ただし、一部の三菱エコキュートにはこれらの機能が搭載されていない場合があります。
三菱の技術力により高性能
三菱のプレミアムタイプ(上位モデル)のエコキュートは省エネ性に優れており、多機能な商品です。例えば、「ホットりたーん」機能は、入浴後の風呂の残り湯を使って、翌日分のお湯を沸かすため、電気代を節約できます。
また、貯湯タンクユニットには断熱性の高い素材を使用しているため保温性が高いです。例えば三菱エコキュートの「SRT-P375UB」は年間給湯保温効率が4.2で、他メーカーの商品と比べて高い数値となっています。
給湯専用タイプの価格が安い傾向がある
エコキュートは自動でお湯足しをするフルオート以外に、オートタイプや給湯専用タイプなどがあります。給湯専用タイプは、文字通り給湯しかできないエコキュートで、同じメーカーの商品と比べると価格が安いです。
三菱エコキュートの給湯専用タイプは、他メーカーの給湯専用タイプと比較しても価格が安い傾向があります。そのため、導入コストにこだわる方が三菱エコキュートの給湯専用タイプを購入するケースがあります。
ダイキンエコキュートの評判
ダイキンは老舗空調機メーカーとして知られており、エコキュートの先駆けと呼べるヒートポンプ式冷暖房・給湯マルチシステムを1985年の時点で販売しています。
ダイキンのエコキュートを使用している方の評判を分析すると、次のようなメーカーの特色が見えてきます。
● 入浴時間が楽しくなる機能を搭載
● 耐久性に優れている
● 地下水・井戸水に対応
順番に解説します。
入浴時間が楽しくなる機能を搭載
ダイキンのエコキュートには、「温浴タイム」や「ウルトラファインバブル入浴」など、入浴時間が楽しくなる機能が搭載されています。
機能名 | 特徴 |
---|---|
温浴タイム | 家族の気分や状態に合わせて、湯温を調整可能 |
ウルトラファインバブル入浴 | 肌の汚れを取り除き、温熱効果で体を温めるウルトラファインバブルを噴射 ※別売りオプション |
他にも、「パワフル高圧給湯」や「ツイン給湯」などの便利な機能を搭載しています。
耐久性に優れている
ダイキンのエコキュートは幾つかの理由から耐久性に優れていると言えます。
まず、貯湯タンクユニットに、耐腐食性の高い高品質ステンレスを用いています。高品質ステンレスは耐久性が高く、腐食しにくいという特徴があります。また、貯湯タンクユニットには「転倒防止金具」と「補強プレート付脚部化粧カバー」を設置することで、耐震性を向上させています。
次に、ヒートポンプユニットの強度をダイキンのエアコンの2倍以上にアップしています。ダイキンのエアコンは他メーカーの製品と比べて高い品質のため、2倍の強度アップは安心できる材料です。
地下水・井戸水に対応
ダイキンのエコキュートは独自の水質判定基準を満たしていれば、地下水・井戸水エリアでも使用できます。3年間の保証が付くので、スケール詰まりなどが起きた時も対処してくれます。なお、水質判定には検査費として16,500円(税込)が掛かります。
日立エコキュートの評判
日立がエコキュートを販売するようになったのは2003年頃で、他のメーカーに比べると後発と言えます。三菱やパナソニックに比べると知名度は低いですが、独自のカラーを打ち出すことに成功しています。
日立のエコキュートを使用している方の評判を分析すると、次のようなメーカーの特色が見えてきます。
● 日立独自の水道直圧給湯
● お湯を素早く張れるモードを搭載
● 業界初のウレタン素材の貯湯タンクユニット
順番に解説します。
日立独自の水道直圧給湯
エコキュートは貯湯タンクユニット内部にお湯を貯めて、必要に応じて各所に給湯します。一方、日立のエコキュートは配管内部の水道水を直接温める「水道直圧給湯」方式を採用しています。
「水道直圧給湯」は水道水の水圧を利用できるためシャワーの勢いが強く、地下水・井戸水のエリアでも使用できるなどのメリットがあります。そのため、水圧の強いエコキュートを探している方におすすめのメーカーです。
お湯を素早く張れるモードを搭載
水道直圧給湯の日立エコキュートには、標準とは別に高速でお湯を張るモードが搭載されています。「高速湯はり」モードだと、約9分30秒でお湯を張ることができます。
早くお風呂に入りたい方に、便利なモードとなります。
業界初のウレタン素材の貯湯タンクユニット
日立の貯湯タンクユニットはウレタンフォーム断熱材を用いています。ウレタンは断熱性に優れている素材なので、お湯が冷めにくく、高い省エネ性能を発揮します。
また、別売りの快泡浴用ふろ循環アダプター配管キットをセットすれば、気泡により湯上り後も湯冷めしにくくなります。
パナソニックエコキュートの評判
パナソニックは国内トップクラスの知名度を持つメーカーです。エコキュートの分野では三菱とシェアトップを争っており、高性能多機能な商品を販売しています。
パナソニックのエコキュートを使用している方の評判を分析すると、次のようなメーカーの特色が見えてきます。
● ライフスタイルに合った便利な機能を多数搭載
● 太陽光発電システムとの連携がしやすい
● 狭小スペースに設置しやすい
順番に解説します。
ライフスタイルに合った便利な機能を多数搭載
パナソニックのエコキュートは、業界初のひとセンサー「AIエコナビ」を始め、ライフスタイルに合った便利な機能を多数搭載しています。
機能名 | 特徴 |
---|---|
AIエコナビ | ひとセンサーと湯温学習制御がセットになった機能 人の入室をセンサーで検知し、入浴のタイミングで適温になるように調節する |
リズムeシャワープラス | シャワーの温度と流量を同時にさせることで、省エネ効果を期待できる |
湯温セレクト | 家族一人一人の好みの湯温を選べる機能 |
上記のほかにも、様々な便利な機能を搭載しています。多様化するライフスタイルに対応した機能を搭載しているので、満足度の高いエコキュートメーカーになります。
太陽光発電システムとの連携がしやすい
エコキュートは太陽光発電システムと連携して運用可能な設備です。パナソニックの場合、太陽光発電の余剰電力を有効活用できる機能として、「ソーラーチャージ」が搭載されています。わき上げを夜間と昼間に適度に分散するので、電気代の節約につながります。
また、家庭ごとに異なる電気料金プランに対応しやすくなっています。今後新しい電気料金プランに変更しても、1時間ごとに設定可能なため、柔軟な対応ができます。
狭小スペースに設置しやすい
エコキュートは貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットの2つを設置するため、ある程度のスペースが必要です。各メーカーから薄型エコキュートが販売されていますが、住環境によっては設置するのが難しい場合があります。
パナソニックの薄型フルオート「Hシリーズ」は貯湯タンクユニットの厚みが440mmと薄く、狭小スペースに設置しやすいです。マンションや隣とのスペースが狭い方は、パナソニックのエコキュートをチェックしてみましょう。
コロナエコキュートの評判
コロナは世界で初めて家庭用エコキュートを販売したメーカーです。三菱やパナソニックにシェア争いでは押されていますが、国内トップメーカーとして高い性能を発揮しています。
コロナのエコキュートを使用している方の評判を分析すると、次のようなメーカーの特色が見えてきます。
● 独自のES制御により効率よく給湯
● 「高圧シャワー」や「省エネ保温」などの機能を搭載
● 貯湯タンクユニットの耐久性が高い
順番に解説します。
独自のES制御により効率よく給湯
コロナのエコキュートは効率よく「お湯を作る」、「お湯を貯める」、「お湯を使う」ことを可能としたES制御を搭載しています。
高効率スクロールコンプレッサーや、貯湯タンクユニットに真空断熱材、7つのサーミスタなどを採用することで、無駄を省きながら給湯の効率を上げています。コロナだけの独自技術で、高い省エネ効果を期待できます。
「高圧シャワー」や「省エネ保温」などの機能を搭載
コロナでは、従来の機種よりも給湯圧力が1.5倍にアップした「高圧シャワー」や、浴槽に入らない間は追い焚きをカットできる「省エネ保温」などの便利な機能を搭載しています。
生活に便利な機能を多数搭載しているので、気持ちよくお風呂に入ることができます。
貯湯タンクユニットの耐久性が高い
コロナの貯湯タンクユニットには、燕三条の溶接技術を用いているため、耐久性が高いです。また、配管はステンレスを採用しているので、耐食性能と耐久性に優れています。
「ふろ配管 自動洗浄」機能があるので、お風呂の栓を抜くだけで配管内部の汚れを自動で洗浄します。つまり、コロナのエコキュートは耐久性に優れ、清潔な状態を長持ちできる機種になります。
東芝エコキュートの評判
東芝は国内トップクラスの知名度を誇る総合電機メーカーです。エアコンで培ってきた技術により開発されたエコキュートは、機能とコストのバランスが良いという評価を獲得しています。
東芝のエコキュートを使用している方の評判を分析すると、次のようなメーカーの特色が見えてきます。
● お湯を綺麗にする「銀イオンの湯」
● エコキュートメーカーでは珍しいタッチリモコン
● メーカー保証が5年と長い
順番に解説します。
お湯を綺麗にする「銀イオンの湯」
東芝のエコキュートは清潔性に特化しており、ハイグレードタイプには「銀イオンの湯」という機能があります。銀イオンユニットによって発生した銀イオンは高い除菌・防臭効果を発揮します。
残り湯を綺麗な状態で再利用できるので、光熱費の節約で追い焚きをしている方におすすめの機能です。
エコキュートメーカーでは珍しいタッチリモコン
東芝のエコキュートは光タッチリモコンを採用しています。表面に凹凸がないタッチパネル式で、操作方法は音声でお知らせして、電力量などの情報も表示されます。
デザイン性にも優れており、「東芝のエコキュートのリモコンがカッコいい」という評判をよく見かけます。
メーカー保証が5年と長い
エコキュートのメーカー保証は、リモコン・ヒートポンプユニット・貯湯タンクユニットごとに異なります。大抵のメーカーがリモコンには1年~2年、ヒートポンプユニットには3年、貯湯タンクユニットには5年の保証を付けます。
東芝は、リモコン・ヒートポンプユニット・貯湯タンクユニットのメーカー保証が一律で5年となっています。故障しやすいヒートポンプユニットに5年と長い保証を付けるのは、それだけ自社の技術力に信頼を置いていると言えます。
まとめ
以上が、エコキュートのメーカーごとの評判を解説したものになります。メーカーごとにエコキュートの特徴や機能は異なるので、自分に合った特色の製品を購入するようにしましょう。
エコ未来応援隊では、各メーカーのエコキュートを低価格で販売しております。急にエコキュートが故障した、あるいは買い替えたいなどのご相談がございましたら、まずは設置地域をご連絡頂けますとスピード見積りいたしますのでお気軽にご連絡下さい。