オール電化住宅のエコキュート設置価格はいくら?工事費込みの値段や内訳を紹介|エコな暮らし|エコキュート・蓄電池・太陽光発電のエコ未来応援隊




メニュー 閉じる

エコキュート・蓄電池・太陽光発電のエコ未来応援隊 エコな暮らし オール電化住宅のエコキュート設置価格はいくら?工事費込みの値段や内訳を紹介

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

2022年11月19日

オール電化住宅のエコキュート設置価格はいくら?工事費込みの値段や内訳を紹介

オール電化住宅のエコキュート設置価格はいくら?工事費込みの値段や内訳を紹介

エコキュートは、オール電化住宅の給湯器として大人気の製品です。

カタログやネットに掲載されている価格を見ると、エコキュートの多くは定価が100万円前後と高くてびっくりしますよね。

しかし、実際にエコキュートを設置する際は、メーカーが記載している価格よりもかなり低価格で購入できます。

この記事では、オール電化住宅にエコキュートを設置する際にかかる価格の内訳や相場、補助金制度などについてまとめました。

事前にエコキュートの価格について調べて、お得に設置しましょう。

オール電化住宅のエコキュート設置価格の内訳

オール電化住宅のエコキュート設置価格は、大きく3つに分けられます。

  • 基礎工事・水道工事
  • 電気工事
  • エコキュート本体

内訳の詳細を確認していきましょう。

基礎工事・水道工事の価格内訳

 

基礎工事・水道工事内訳 価格(約)
既存の給湯器の撤去費用 5,000〜1万円
エコキュート設置の基礎工事 2〜4万円
排水管などの配管工事 2〜5万円
試運転の相場 3万5,000〜5万円
オイルタンクの移設費 1〜2万円
浴槽循環口 1〜1万5,000円

 

エコキュートは大量のお湯を貯める性質上、重さに耐えられる設置場所を整備しなければいけません。

エコキュート本体の重さを支えるために、コンクリートで舗装するなどの基礎工事が必要です。

基礎工事の価格は、2〜4万円ほどになります。

また、エコキュートを設置するときにオイルタンクを移設しなければいけない場合は、移設費用も必要です。

その他、エコキュートの搬入が難しい場合は、特殊運搬費用がかかる可能性もあります。

ご自宅の状況に応じてかかる費用が異なるため、詳しくはお見積りをご依頼ください。

電気工事の価格内訳

 

電気工事内訳 価格(約)
ブレーカー 5,000〜1万円
分電盤工事 3万5,000〜6万円
張替え工事 2万8,000〜4万円
電力会社申請費 2〜4万円

 

配線工事とブレーカーの取り付け工事のみの価格は、2万5,000円〜5万円ほどです。

ただし、分電盤が200Vに対応していない場合は、分電盤を交換する工事が必要になります。

また、200Vの配線が引き込まれていない場合は、幹線を張り替える工事もしなければいけません。

電気工事にかかる費用も家庭の配線状況によって異なるため、詳細は見積りを取って確認しましょう。

エコキュートの本体価格

エコキュートの本体価格の相場は、20万〜50万円ほどです。

エコキュートは、ヒートポンプユニットと貯湯タンクユニット、リモコンの3点セットです。

価格は、貯湯タンクの容量や給湯タイプの性能によって異なります。

貯湯タンクの容量は大きければ大きいほど、価格が高くなります。

また、給湯タイプは、自動湯はりや追い焚きなどの機能が充実しているものほど高額です。

同居する家族の人数や使用目的に合った商品を選びましょう。

工事費込みのエコキュートの価格相場

エコキュートの本体価格と工事費用の総額は、35万〜60万円ほどかかると考えておくと安心です。

費用総額は、選ぶ商品やご家庭の状況に応じて変動します。

とくに初めてエコキュートを設置するときは、追加工事が必要なケースが多く、工事費が高くなる傾向があります。

エコキュートを古いものから交換する場合は、工事費用が安く済む可能性が高いですが、場合によっては追加工事が必要になるかもしれません。

詳細なお見積りは、お問合せフォームやLINE、電話からお気軽にご相談ください。

エコキュートを安く設置するコツ

エコキュート本体を一番安く購入するには、ネット通販で購入する方法が挙げられます。

ただし、ネット通販で購入すると、価格表記がわかりにくいというデメリットがあります。

「工事費込み」と記載されていたとしても、標準工事の内容は業者によってさまざまです。

そのため、どこからどこまでが標準工事に含まれているのかわかりません。

その他、出張費や既存製品の撤去・処分費用に関しても店舗によりけりです。

純粋な見た目の安さだけで比較するのは難しいので、あまりに安い場合は工事費用の内訳を事前に確認しましょう。

以上のデメリットを考慮すると、エコキュートは専門業者から購入した方が価格がわかりやすく安心です。

エコ未来応援隊の場合は、エコキュートの品揃えが豊富で、メーカーから仕入れ、施工まで自社で行っています。

また、基本工事費や出張費、撤去・処分費用もコミコミの価格を提示しています。

エコキュート導入で使える補助金制度

エコキュートの設置は、省エネ設備を導入するときに利用できる補助金の対象です。

ただし、エコキュートだけを対象とした補助金はありません。

実際にどのような補助金制度があるかを確認していきましょう。

国の補助金制度

国の補助金制度には「こどもみらい住宅支援事業」があります。

 

対象 住宅(リフォーム・新築)
内容 高い省エネ性能の住宅の新築、一定のリフォームが対象です。

【子育て世帯・若者夫婦世帯による住宅の新築】

・ZEH住宅

・高い省エネ性能等を有する住宅

・一定の省エネ性能を有する住宅

【住宅のリフォーム】

・エコ住宅設備の設置

・開口部の断熱改修

・外壁、屋根・天井又は床の断熱改修

など

補助金の額 【子育て世帯・若者夫婦世帯による住宅の新築】

・ZEH住宅:100万円

・高い省エネ性能等を有する住宅:80万円

・一定の省エネ性能を有する住宅:60万円

【住宅のリフォーム】

原則、1戸あたり30万円

申請期間 2022年3月28日 ~ 遅くとも2023年3月31日
公式ページ https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/about/

 

自治体の補助金制度

自治体によって補助金制度の有無が異なるので、詳しくはお住まいの地域のホームページをご確認ください。

ここでは、補助金を実施している自治体の一部をご紹介します。

 

地域 補助金制度名 金額
福岡県北九州市 空き家リノベ補助 ・一般世帯:補助率1/3(最大30万円)

・若者・子育て世帯:補助率1/3(最大40万円)

鹿児島県肝付町 肝付町住宅用高効率給湯器導入補助金 一律20,000円
熊本県氷川町 氷川町住宅リフォーム等促進事業 対象工事費の20%

(上限20万円) 

 

自治体によって補助金名や金額、実施期間が異なるので、補助金を利用する場合はなるべく早く準備しましょう。

お住まいの地域が補助金制度を実施しているか知りたい方は、下記ページをご覧ください。

>>エコキュート補助金制度実施地域一覧

エコキュートを設置したときの電気代はいくら?

エコキュートを設置した場合の電気代は、契約している電気料金プランや使用頻度、機器の効率、寒冷地かどうかなどによって異なります。

ただし、ガス給湯器や電気温水器などと比較すると、エコキュートの電気代は安い傾向があります。

パナソニックが公表している、九州電力エリアで給湯にかかるランニングコストを見てみましょう。

 

給湯器の種類 年間の電気代
家庭用ヒートポンプ給湯器 約18,000円
電気温水器 約78,000円
石油給湯器 約66,000円
ガス給湯器 約108,000円

 

家庭用ヒートポンプ給湯器が、エコキュートを表しています。

家庭用ヒートポンプ給湯器を1とすると、電気給湯器や石油給湯器は約4倍、ガス給湯器は約6倍です。

以上から、エコキュートにすると電気代を削減できることがわかります。

※参照:Panasonic 低ランニングコスト

エコキュートを価格だけで選ぶのはNG!おすすめの選び方は?

「どうせ購入するなら価格の安いエコキュートにしよう」と、価格だけで決めてはいけません。

どれも同じように見えるかもしれませんが、エコキュートは商品によって給湯機能やタンクの容量などが異なります。

ご家庭の状況に応じたエコキュートを選ばないと、後悔する可能性も…。

エコキュートを購入するときは、価格だけでなく下記4つのポイントもチェックしましょう。

  • 給湯性能で選ぶ
  • 給湯タンクの量で選ぶ
  • タンクの形で選ぶ
  • お住まいの地域環境に合わせて選ぶ

4つのポイントについて、詳しく見ていきましょう。

給湯性能で選ぶ

エコキュートの性能は、下記の3種類です。

  • フルオートタイプ
  • (セミ)オートタイプ
  • 給湯専用

フルオートタイプはお湯はりやたし湯、追い焚きなどを全自動でコントロールします。

一方で、セミオートタイプは自動でお湯はりをしてくれますが、さし湯やたし湯は都度スイッチを押す必要があります。

給湯専用は、すべて手動で給湯する機能がシンプルなタイプです。

機能が充実しているフルオートタイプのほど、価格は高くなっています。

給湯タンクの量で選ぶ

エコキュートは商品により、お湯をためるタンクの容量もさまざまです。

給湯タンクの容量は、表のとおりです。

 

給湯容量 世帯人数
180L 1〜2人世帯
300L 2〜4人世帯
370L 3〜4人世帯
460L・430L 4〜5人世帯
550L 〜8人世帯

 

給湯容量が大きいほど、エコキュートの本体価格は高くなっています。

お湯を使用する人数に合わせて、最適な容量を選びましょう。

タンクの形で選ぶ

エコキュートの給湯タンクの形は、下記2種類です。

  • 角形タイプ
  • 薄型タイプ

住宅が密集している地域や敷地が狭い場合は、薄型のエコキュートがおすすめです。

同スペックの角形と薄型を比較すると、薄型の方が価格は高くなっています。

設置スペースの広さに応じて、最適な形を選びましょう。

お住まいの地域環境に合わせて選ぶ

お住まいの地域の環境によっては、特別仕様のエコキュートを設置しなければいけません。

  • 寒冷地仕様:冬場に−10℃以下になる地域
  • 塩害仕様:海沿いにお住まいの場合

寒冷地や海沿いにお住まいにも関わらず、一般地用のエコキュートを使用すると破損の原因になるので地域環境に応じて最適なものを選びましょう。

寒冷地仕様や塩害仕様のエコキュートの価格は、一般地用のエコキュートよりも1〜2万円ほど高くなっています。

まとめ

オール電化住宅に最適なエコキュートの価格をご紹介しました。

価格はエコキュートを選ぶときの1つの要素ですが、他にも給湯性能やタンク容量、形なども考慮して最適なものを選ぶことが大切です。

エコキュートを設置するときにかかる費用は、本体価格以外に工事費用も必要です。

エコキュートの導入価格は決して安くありませんが、補助金を活用することで安く購入できます。

導入を検討するときは、早めに国や自治体の補助金の対象になっているかどうかを確認しましょう。

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
施工品質に自信有!

エコキュート・蓄電池・太陽光発電の故障、買い替えならエコ未来応援隊!

安心、安全、快適な住空間つくりのために、これまでの豊富な経験と独自のネットワークを活かし、商社・施工店との連携により、全国網での施工を行いお客さまのニーズに対応いたします!

東北地域の施工センター

  • 青森施工センター(青森県八戸市沼館)
  • 十和田施工センター(青森県十和田市)
  • 岩手施工センター(岩手県盛岡市川目町)
  • 宮城施工センター(宮城県仙台市若林区)
  • 名取施工センター(宮城県名取市)
  • 秋田施工センター(秋田県秋田市寺内)
  • 福島施工センター(福島県郡山市鳴神)
東北地域密着!対応地域
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東地域の施工センター

  • 茨城施工センター(茨城県稲敷郡)
  • 群馬施工センター(群馬県高崎市)
  • 伊勢崎施工センター(群馬県伊勢崎市)
  • 前橋施工センター(群馬県前橋市)
  • 埼玉施工センター(埼玉県川越市)
  • 埼玉南施工センター(埼玉県八潮市)
  • さいたま施工センター(埼玉県さいたま市)
  • 戸田施工センター(埼玉県戸田市)
  • 千葉市施工センタ(千葉県千葉市若葉区)
  • 千葉施工センター(千葉県千葉市稲毛区)
  • 船橋施工センター(千葉県船橋市)
  • 東京施工センター(東京都千代田区)
  • 東京北施工センター(東京都足立区)
  • 八王子施工センター(東京都八王子市)
  • あきる野施工センター(東京都あきる野市)
  • 横浜施工センター(神奈川県横浜市瀬谷区)
  • 神奈川施工センター(神奈川県大和市)
関東地域密着!対応地域
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県

中部地域の施工センター

  • 新潟施工センター(新潟県新潟市)
  • 山梨施工センター(山梨県中央市)
  • 長野施工センター(長野県長野市)
  • 富山施工センター(富山県富山市)
  • 石川施工センター(石川県野々市市)
  • 金沢施工センター(石川県金沢市)
  • 福井施工センター(福井県福井市)
  • 岐阜施工センター(岐阜県羽島市)
  • 静岡施工センター(静岡県浜松市)
  • 富士施工センター(静岡県富士市)
  • 名古屋施工センター(愛知県名古屋市中村区)
  • 愛知施工センター(愛知県あま市)
  • 三重施工センター(三重県津市)
中部地域密着!対応地域
  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西地域の施工センター

  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)
関西地域密着!対応地域
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国地域の施工センター

  • 鳥取施工センター(鳥取県鳥取市)
  • 松江市施工センター(島根県松江市)
  • 岡山施工センター(岡山県岡山市)
  • 津山施工センター(岡山県津山市)
  • 倉敷施工センター(岡山県倉敷市)
  • 岡山市施工センター(岡山県岡山市中区)
  • 岡山東施工センター(岡山県美作市)
  • 広島施工センター(広島県広島市西区)
  • 山口施工センター(山口県山口市)
中国地域密着!対応地域
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県

四国地域の施工センター

  • 香川施工センター(香川県高松市)
  • 愛媛施工センター(愛媛県松山市)
  • 高知施工センター(高知県高知市)
四国地域密着!対応地域
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州地域の施工センター

  • 福岡センター(福岡県福岡市)
  • 北九州センター(福岡県北九州市)
  • 久留米センター(福岡県久留米市)
  • 飯塚センター(福岡県飯塚市)
  • 春日センター(福岡県春日市)
  • 筑紫野センター(福岡県筑紫野市)
  • 大野城センター(福岡県大野城市)
  • 大牟田センター(福岡県大牟田市)
  • 佐賀センター(佐賀県佐賀市)
  • 唐津センター(佐賀県唐津市)
  • 長崎センター(長崎県長崎市)
  • 佐世保センター(長崎県佐世保市)
  • 諫早センター(長崎県諫早市)
  • 熊本センター(熊本県熊本市)
  • 八代センター(熊本県八代市)
  • 大分センター(大分県大分市)
  • 別府センター(大分県別府市)
  • 宮崎センター(宮崎県宮崎市)
  • 都城センター(宮崎県都城市)
  • 延岡センター(宮崎県延岡市)
  • 鹿児島センター(鹿児島県鹿児島市)
  • 霧島センター(鹿児島県霧島市)
  • 鹿屋センター(鹿児島県鹿屋市)
九州地域密着!対応地域

エコ未来応援隊とは・・・

信頼と自信の証

全国で工事対応!
無料見積り受付中、
他社相見積り歓迎!

エコ未来応援隊は中間業者を減らしてマージンカット

『エコ未来応援隊』では、仲介業者を減らし、家庭用蓄電池を大量に仕入れることで
メーカー正規品を激安特価でご提供しております。
他店に負けない価格と業界に精通した商品知識豊富な専門スタッフが丁寧に対応させていただきます。
トータルコストを安くするなら、『エコ未来応援隊』へぜひお問い合せ下さい!

多くのお客様に
お喜び頂いております!

お客様の声
一覧はこちら

  • お気軽に無料相談
  • LINEで無料相談
  • お電話で無料相談