2022年7月26日
パナソニックのエコキュートの特徴は?快適で便利な機能やおすすめのパナソニックエコキュートを紹介

パナソニックは日本を代表する電機メーカーであり、エコキュートの国内シェア率ではトップを争っています。また、太陽光発電システムも展開しているため、オール電化住宅を考えている方は名前を聞いたことがあるかもしれません。
そこで今回は、パナソニックのエコキュートの特徴について解説します。快適で便利な機能やおすすめのパナソニックエコキュートを紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
パナソニックってどんなメーカー?
パナソニックは主にエアコンや洗濯機などの白物家電や照明器具、空調事業など様々な分野の家電製品販売している電機メーカーです。
パナソニックの前身にあたる松下電気器具製作所は1918年に創立されたので、
2003年にグローバルブランドをPanasonic(パナソニック)に変更すると、日本のみならず世界をターゲットに発展しており、現在では家電・住宅・車載・企業向けの4つの事業を軸に展開しています。
特に
パナソニックのエコキュートの特徴は?
パナソニックのエコキュートの特徴は省エネ性能の高さです。
エコキュートの省エネ性能を測る指標に
一般的なエコキュートの年間給湯保温効率は3.3前後ですが、パナソニックの商品は3.4~4.0の商品が中心となっています。そのため、
また、パナソニックはお湯をかしこく
概要 | |
---|---|
つくる | 貯湯タンクユニットをダブル真空断熱材形状に改善することでコンパクト性と省エネ性を両立 |
ためる | 太陽光発電の余剰電力を沸き上げに活用して太陽光発電を有効活用 |
つかう | エコキュート専用アプリでお風呂のお湯はりや追い焚きを賢く便利に活用できる |
そなえる | 災害が起きたとしても自動でお湯をたっぷりと確保できる |
パナソニックのエコキュートはIoTの活用や貯湯タンクユニットの改良などにより、省エネ性を高めつつ、性能を全体的にアップグレードしています。
省エネ性能の高さや性能の良さから、パナソニックのエコキュートは2020年度省エネ大賞(製品・ビジネスモデル部門)を受賞しています。
また、パナソニックは太陽光発電システムとの相性も良く、オール電化住宅を考えている方におすすめの製品になります。
パナソニックのエコキュートの機能は?
パナソニックのエコキュートの代表的な機能は以下のとおりです。
- AIエコナビ
- リズムeシャワープラス
- 温浴セレクト
- ソーラーチャージ
- ぬくもりチャージ
- パワフル高圧給湯
上記の機能を順番に解説します。
AIエコナビ
パナソニックのフルオートタイプのエコキュートには、2種類の機能が搭載されています。
機能 | 概要 |
---|---|
ひとセンサー | 浴室への入出を検知すると設定温度まで自動で加熱 |
湯温学習制御 | お湯の冷め方を学習して、無駄な適温チェックをカットする |
2種類の機能はAIエコナビにて管理されており、人の出入りに気づいて最適なエコを考えて実行します。パナソニックのエコキュートはAIエコナビを導入したことで、風呂保温時のエネルギーを最大約35%省エネすることに成功しています。
リズムeシャワープラス
JP、J、W、FP、Fシリーズのフルオートエコキュートにはリズムeシャワープラスが搭載されています。シャワーの流量や温度を一定リズムで変動させることで、清涼感があり、肌あたりが快適になる機能です。
また、省エネにも役立っており、エネルギーを最大約20%、水の使用量を最大約10%の節約を実現しています。
温浴セレクト
JP、J、FP、Fシリーズのフルオートエコキュートには温浴セレクトが搭載されています。3つの快適な温浴モードから選択できるので、いつでも家族一人一人が好みの湯温で入浴を楽しめます。
温浴セレクトの温浴モードは以下のとおりです。
おすすめの方 | 設定湯温 | 温浴タイマー時間 | |
---|---|---|---|
あつめ | 短時間でサッと入浴したい方 | 42℃ | 3分間 |
ふつう | 一般的な湯温を楽しみたい方 | 40℃ | 10分間 |
ぬるめ | 長めの入浴でゆっくりしたい方 | 38℃ | 15分間 |
(※)設定湯温と温浴タイマー時間は変更可能
温浴セレクトは水を足さずに湯温をコントロールできるので、お湯のムラが生じにくく、節水効果も期待できます。
ソーラーチャージ
ソーラーチャージは太陽光発電の余剰電力を自家消費してお湯を沸かす機能です。
本来なら、電気料金の安い夜間にお湯を作りますが、ソーラーチャージ機能を搭載しているパナソニックのエコキュートは夜間の沸き上げを減らし、翌日の余剰電力を使ってお湯を作ろうとします。
売電価格の固定価格買取制度(FIT制度)は10年間までと決まっています。卒FIT後は余剰電力を売るよりも、自家消費した方がお得になるので、ソーラーチャージ機能を搭載しているエコキュートがあると非常に便利です。
ソーラーチャージは太陽光発電のメーカーを問わずに対応しているので、パナソニック以外の太陽光発電システムを使用していても問題ありません。
卒FIT後のエコキュートを考えている方は、ソーラーチャージ機能を搭載しているパナソニックエコキュートがおすすめです。
ぬくもりチャージ
JP、J、FP、Fシリーズのフルオートエコキュートにはぬくもりチャージ機能が搭載されています。ぬくもりチャージはお風呂の残り湯の熱を用いて、お湯を沸かす機能です。
夜間の沸き上げに必要なエネルギーを最大約10%節約できるので、電気料金の節約につながります。スマートフォンの専用アプリから操作することができるので、寝る前に簡単に実行できます。
パワフル高圧給湯
エコキュートの水圧はガス給湯器に比べると弱いです。貯湯式給湯器は温めたお湯を貯めておくので、水道水の水圧を下げないとタンクが破損する恐れがあるからです。
パナソニックのエコキュートにはパワフル高圧給湯タイプがあり、従来のエコキュートよりも給湯圧力が約1.6倍アップしています。給湯圧力がアップしたことで、2階や3階のお風呂でも勢いのあるシャワーやお湯はりが可能で、2ヵ所同時に給湯することも可能です。
ただし、パワフル高圧給湯に対応しているシリーズは以下のとおりです。
- JPシリーズ
- Jシリーズ
- Nシリーズ
- Wシリーズ
- NSシリーズ
上記のシリーズで、パワフル高圧給湯となっている機種のみ給湯圧力が高い商品となっています。給湯圧力が低い商品もあるので、購入するときは間違えないようにしましょう。
パナソニックのエコキュートのラインナップは?
パナソニックのエコキュートのラインナップは以下のとおりです。
- JPシリーズ
- Jシリーズ
- Nシリーズ
- NSシリーズ
- Cシリーズ
- Wシリーズ
- Hシリーズ
- Bシリーズ
- Vシリーズ
- DFシリーズ
パナソニックのエコキュートはラインナップが非常に豊富です。上記のシリーズのほかに寒冷地向けのシリーズが3つあり、それぞれ特徴が異なります。そのため、自分にピッタリなエコキュートを見つけやすいメーカーといえます。
ただし、シリーズごとに搭載している機能が違います。次の表は、パナソニックのエコキュートの代表的な機能を搭載しているかどうかを、シリーズごとにまとめたものになります。
シリーズ名 | AIエコナビ | リズムeシャワープラス | 温浴セレクト | ソーラーチャージ | ぬくもりチャージ | パワフル高圧給湯 |
---|---|---|---|---|---|---|
JPシリーズ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Jシリーズ | 〇(※) | 〇(※) | 〇(※) | 〇 | 〇(※) | 〇 |
Nシリーズ | 〇 | × | × | 〇 | × | 〇 |
NSシリーズ | 〇 | × | × | 〇 | × | 〇 |
Cシリーズ | 〇 | × | × | 〇 | × | × |
Wシリーズ | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
Hシリーズ | 〇 | × | × | 〇 | × | × |
Bシリーズ | 〇 | × | × | × | × | × |
Vシリーズ | 〇 | × | × | × | × | × |
DFシリーズ | 〇 | × | × | × | × | × |
(※)パワフル高圧フルオート、フルオート、セミオートには搭載されていますが、給湯専用には搭載されていません。
JPシリーズとJシリーズはリズムeシャワープラスやぬくもりチャージなど、パナソニックが誇る省エネ性能の高い機能が搭載されています。年間給湯保温効率も高い数値のため、お風呂時間を快適に過ごしたい方におすすめです。
NシリーズはJPシリーズやJシリーズに比べると機能数は少ないですが、年間給湯保温効率が最大3.6と高いです。そのため、太陽光発電システムだけで自宅のエネルギーを賄うZEHを目指している方におすすめの商品になります。
NSシリーズはNシリーズよりも年間給湯保温効率が低いモデルです。パナソニックエコキュートのスタンダードクラスに位置付けられており、コストパフォーマンスに優れているという特徴があります。
C・W・H・B・Vシリーズは特殊な事情を持った家庭に合わせて設置できるエコキュートとなっています。家族の人数や設置スペースの問題などに幅広く対応できます。
DFシリーズは他のシリーズと違い、床暖房機能が付いたエコキュートです。温水式の床暖房機能なので、室内で火を使わず、足元からぽかぽかと温まることができます。最大20畳のお部屋まで対応しているので、リビングに床暖房を設置したい方は検討してみましょう。
どのシリーズを選べばいいのか迷ったら、パナソニックの公式サイトをチェックしてみましょう。家族人数や用途を選べば、おすすめのパナソニックエコキュートを表示してくれます。
また、エコ未来応援隊ではエコキュートに詳しいスタッフが在籍しているので、迷った時はご相談ください。
おすすめのパナソニックのエコキュートは?
エコ未来応援隊で販売している商品のなかで、おすすめのパナソニックのエコキュートは「HE-NS37KQS」です。次の表は、HE-NS37KQSのスペックをまとめたものになります。
型番 | HE-NS37KQS |
---|---|
給湯タイプ | フルオート |
シリーズ | NSシリーズ |
貯湯タンクユニットの形状 | 角型 |
貯湯容量 | 370L(3人~5人用) |
貯湯タンクユニットのサイズ(高さ×横幅×奥行) | 1810mm×600mm×680mm |
ヒートポンプユニットのサイズ(高さ×横幅×奥行) | 672mm×799(867)mm×299(332)mm |
その他 | 電気料金プランかんたん設定
AIエコナビ 配管洗浄 真空断熱材 ソーラーチャージ |
HE-NS37KQSはパナソニックのNSシリーズのエコキュートになります。NSシリーズは他のシリーズに比べると機能数が少なく、年間給湯保温効率は低いですが、初期費用が抑えられている傾向があります。
搭載している機能で魅力的なのが、AIエコナビとソーラーチャージです。
AIエコナビがあるため、人の入退室をセンサーが確認し、AIがお湯の冷め方を学習するようになるので、保温を効率よく行えるようになります。
また、ソーラーチャージが搭載されているので、卒FIT後の太陽光発電システムとの相性が良い機種になります。
エコキュートの導入費用を抑えたい、あるいは卒FIT後を考えてエコキュートを購入しておきたい方はHE-NS37KQSの購入を検討してみましょう。
まとめ
以上が、パナソニックのエコキュートの特徴の解説になります。パナソニックのエコキュートは省エネ性能が高く、初期費用が抑えられているNSシリーズでも年間給湯保温効率が3.3と平均的な数値となっています。
また、ラインナップが豊富なのも特徴で、家庭の人数や使用用途、ライフスタイルに合った製品を選ぶことができます。
エコ未来応援隊では、パナソニックを始め様々なメーカーのエコキュートを低価格で販売しております。また、蓄電池や太陽光発電システムも販売しているため、オール電化住宅やエコキュートに興味がある方は、ぜひご連絡ください。