蓄電池を安く買う3つの方法〜蓄電池の価格相場まとめとメーカー別の価格比較||エコな暮らし|エコキュート・蓄電池・太陽光発電のエコ未来応援隊




メニュー 閉じる

エコキュート・蓄電池・太陽光発電のエコ未来応援隊 エコな暮らし 蓄電池を安く買う3つの方法〜蓄電池の価格相場まとめとメーカー別の価格比較|

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

2023年2月1日

蓄電池を安く買う3つの方法〜蓄電池の価格相場まとめとメーカー別の価格比較|

蓄電池を安く買う3つの方法〜蓄電池の価格相場まとめとメーカー別の価格比較|

家庭用蓄電池の導入を検討されている方なら「なるべく安い蓄電池を買いたい」と、価格重視で考えることも多いと思います。

家庭用蓄電池の価格は「蓄電容量」「充電タイプ」「販売店」によって大きく異なります。

この記事では、蓄電池のタイプごとの価格相場や、メーカー別の価格比較をまとめました。

蓄電池を安く買うための3つの方法も紹介しますので、これから蓄電池を設置しようとお考えの方は、ぜひご参考ください。

 

家庭用蓄電池の価格相場

まずは、家庭用蓄電池の価格相場について解説します。

蓄電池の本体価格は、容量や機能によって異なり、基本的には大容量で機能性に優れているものほど高額です。

蓄電池をご家庭に設置する際にかかる費用相場は【蓄電池本体+工事費+保証・サポート費】を合わせて、およそ80〜250万円程度になります。

設置工事費の相場は約20〜35万円程度で、配線工事費が加算される場合もあります。

 

蓄電池タイプ別の価格相場を比較!

家庭用蓄電池の価格は、次の3つのタイプによって相場が異なります。

  • 蓄電容量
  • 充電タイプ
  • 販売店

それぞれの特徴と価格相場を比較しました。

「蓄電容量」ごとの価格相場比較

蓄電池の容量ごとの価格相場は、次の表の通りです。

容量 価格相場(蓄電池+工事費)
4~7kWh 約100~220万円
8~11kWh 約175~350万円
12~16kWh 約240~400万円

ご家族の人数や蓄電池を設置する目的によって最適な容量は異なりますが、一般的な4人家族の場合、5〜7kWhの蓄電池を選ばれるご家庭が高いです。

4人家族の平均的な消費電力は1日当たり10kWhと言われているため、停電への備えとして蓄電池を設置するのであれば、10kWh前後の容量を選んでおけば安心でしょう。

「充電タイプ」ごとの価格相場比較

家庭用蓄電池の充電タイプは、大きく分けて「単機能型」と「ハイブリッド型」に分類されます。

それぞれの特徴と価格相場は、次の表の通りです。

充電タイプ 特徴 価格相場
単機能型 既に設置済みの太陽光発電はそのままに、蓄電池と蓄電池専用パワコンを設置するタイプ 約70~260万円
ハイブリッド型 太陽光発電と蓄電池のパワコンを1台で兼用するタイプ 約100~270万円

シンプルな性能を持つ「単機能型」の方が価格は安いです。

「ハイブリッド型」は、単機能型に比べて高額な傾向がありますが、電力の変換効率に優れており、停電時の利便性が高いなどのメリットがあります。

「販売店」ごとの価格相場比較

同じ製品であっても、販売店によって蓄電池の価格相場は異なります。

蓄電池の主な販売店は、次の3通りです。

  • インターネット
  • 訪問販売
  • 家電量販店

それぞれの特徴と価格相場を比較しました。

販売店 特徴 価格相場
インターネット
  • 人件費や店舗の家賃コストが最小限に抑えられている
  • 取り扱い商品が多い
  • 信頼できる業者かどうか自分で口コミなどを調べる必要がある
約20万円/kWh
訪問販売
  • スタッフの人件費が商品価格に上乗せされる
  • 取り扱い製品が少ない
約25万円/kWh
家電量販店
  • 実物を見れる
  • 価格は比較的安価だが、スタッフの知識が少ない傾向がある
  • 工事は下請けが請け負うた業者によって技術にバラつきがある
約20~25万円/kWh

販売店ごとの蓄電池の価格相場は「インターネット」「家電量販店」「訪問販売」の順に高くなります。

どの販売店にもメリット・デメリットがありますが、蓄電池の価格だけで判断せずに、施工実績の多さや保証・サポート内容など、複合的な視点で信頼できる業者を選びましょう。

 

メーカー別の特徴・価格相場・おすすめ商品

国内で蓄電池を販売している主なメーカー9社の特徴と、価格相場をまとめました。

  • Panasonic(パナソニック)
  • SHARP(シャープ)
  • Omron(オムロン)
  • ニチコン
  • 京セラ
  • 長州産業
  • HUAWEI(ファーウェイ)
  • ネクストエナジー
  • スマートスター

各メーカーのおすすめ製品も併せてご紹介します。

Panasonic(パナソニック)

1931年に乾電池の自社生産をスタートし、80年以上の歴史があるパナソニックの蓄電池は、安全性と手厚い保証に定評があります。

3つのモードを切り替えて効率的に電気を貯める「創蓄連携システム」は、太陽光発電と併用して電気を無駄なく使用したい人におすすめです。

Panasonic(パナソニック)
容量 3.5kWh~12.6kWh
価格相場 約90~300万円
おすすめ製品
型番 LJ-SF50B
容量 5.0kWh
サイズ 649×626×250㎜
重量 67kg
メーカー保証 7年

SHARP(シャープ)

シャープは、蓄電池の出荷台数3年連続ナンバーワンを獲得した、国内トップシェアメーカーです。

容量の選択肢が多いのが特徴で、ご家庭の使い方に合わせて2つのモードに切り替えられます。

蓄電池と太陽光発電を1台のパワコンで制御できる「クラウド蓄電池」では、インターネットに接続して、蓄電池の稼働状況をいつでも確認でき、動作異常時でも早急な対応が可能です。

HARP(シャープ)
容量 4.2kWh~13kWh
価格相場 約105~260万円
おすすめ製品
型番 JH-WB1621
容量 8.4kWh
サイズ 700×360×605㎜
重量 135kg
メーカー保証 10年

Omron(オムロン)

体温計や血圧計など医療機器の開発・製造で培った技術が活かされているのが、オムロンの蓄電池です。

大容量にもかかわらず、軽量コンパクトなサイズ設計が特徴的で、設置場所をあまり取りません。

Omron(オムロン)
容量 4.2kWh~16.4kWh
価格相場 約100~280万円
おすすめ製品
型番 KPAC-A-SET1
容量 6.5kWh
サイズ 650×493×222㎜
重量 29kg
メーカー保証 10年

ニチコン

ニチコンは、蓄電池の累積販売台数国内ナンバーワンを誇るメーカーです。

国内で唯一、電気自動車・蓄電池・太陽光発電の3つを連携できる「トライブリッド型」の蓄電池システムを販売しています。

ニチコン
容量 2.0kWh~16.6kWh
価格相場 約42~270万円
おすすめ製品
型番 ESS-H1L1
容量 12kWh
価格 税込219.4万円
サイズ 1060×1250×300㎜
重量 257kg
メーカー保証 15年

京セラ

京セラは、家庭用蓄電池の長期使用実績が国内ナンバーワンを誇るメーカーです。

主力商品であるエネレッツァには「クレイ型リチウムイオン電池」が採用されており、他メーカーの蓄電池よりもコストが抑えられています。

クレイ型リチウムイオン電池は、低価格なだけでなく、長寿命で安全性の高さが魅力です。

京セラ
容量 5kWh~15kWh
価格相場 約110~250万円
おすすめ製品
型番 EGS-LM0500
容量 5kWh
価格 税込110万円
サイズ 蓄電池ユニット:485×562×280㎜

パワーコンディショナ:495×554×197㎜

重量 蓄電池ユニット:64kg

パワーコンディショナ:30kg

メーカー保証 15年

長州産業

長州産業の蓄電池は、長寿命・優れた消音性・省スペースにも設置可能なコンパクトサイズが特徴です。

また、パワコン設置後3年以内であれば蓄電池ユニットをもう1台追加設置でき、ご家庭の電気使用状況に合わせ容量を増やせます。

長州産業
容量 6.5kWh~16.4kWh
価格相場 約135~280万円
おすすめ製品
型番 CB-LMP98A
容量 9.8kWh
サイズ 450×562×232㎜
重量 21kg
メーカー保証 15年

HUAWEI(ファーウェイ)

ファーウェイは、パワーコンディショナのメーカーとして、世界トップシェアを誇ります。

2020年に製造・販売がスタートしたファーウェイの蓄電池は、低価格ながらも故障が少ない品質の高さが特徴です。

2021年に発表した「LUNA2000」は、5kWhのユニットを3つ追加設置可能で、最大容量15kWhまで増やすことができます。

HUAWEI(ファーウェイ)
容量 5.0kWh~15.0kWh
価格相場 約125~220万円
おすすめ製品
型番 LUNA2000‐10‐NHS0
容量 10kWh
サイズ 蓄電池ユニット:670×150×960㎜

パワーコンディショナ:365×649×159㎜

重量 蓄電池ユニット:113.8kg

パワーコンディショナ:19kg

メーカー保証 10年

ネクストエナジー

長野県に本社を置くネクストエナジーは、国内メーカーであるにもかかわらず、海外メーカーと同じくらい低価格で、高品質な蓄電池を販売しています。

ネクストエナジーの蓄電池は、全負荷型で大容量なのが特徴で、長時間の停電にも安心して備えられる点がメリットです。

ネクストエナジー
容量 9.8kWh~13.16kWh
価格相場 約180~270万円
おすすめ製品
型番 NX-3098-HNS/Y
容量 9.8kWh
サイズ 762×1145×440㎜
重量 180kg
メーカー保証 10年

スマートスター

スマートスターは、伊藤忠商事と株式会社NFブロッサムテクノロジーが共同開発した蓄電池です。

スマートスターの蓄電池はAI機能を搭載しており、天気予報と連動して電気代が安い深夜電力を利用して充電したり、自家消費電力を楽天ポイントやAmazonポイントへ変換できたりする特徴があります。

スマートスター
容量 9.8kWh~13.16kWh
価格相場 約180~270万円
おすすめ製品
型番 LL513HOS/5(50Hz地域)

LL513HOS/6(60Hz地域)

容量 13.16kWh
サイズ 1182×1008×392㎜
重量 265kg
メーカー保証 10年

 

蓄電池を安く買う3つの方法

せっかく蓄電池を導入するなら、なるべく費用を抑えつつ、大容量かつ高機能なものを選びたいですよね。

ここでは、蓄電池を安く買うための3つの方法をご紹介します。

  • 補助金の活用
  • 型落ち商品を選ぶ
  • 相見積もりを取る

後悔しない蓄電池選びのためにも、それぞれのポイントをしっかり確認しておきましょう。

補助金の活用

家庭用蓄電池の導入には、国や各地方自治体の補助金制度を利用できます。

国による代表的な補助金は「ZEH補助金」や「災害時に活用可能な家庭用蓄電池システム導入促進事業費補助金」などです。

地方自治体の補助金は、各市町村ごとに補助を受けられる金額や条件が異なるため、各自治体のホームページなどで詳細を確認しましょう。

国と自治体の補助金は併用可能ですが、募集期間や予算に限りがあります。公募情報はこまめにチェックしましょう。

型落ち製品を選ぶ

各メーカーからは、毎年のように蓄電池の新製品が発売されます。

新製品は魅力的な機能が搭載されていたり、大容量で軽量コンパクトだったりと、高性能なものが多いですが「あまりハイスペックなものは求めない」という方には、型落ちした製品もおすすめです。

生活家電やスマートフォンと同じく、家庭用蓄電池も新製品が発売されれば、型落ち製品の価格は下がります。

古い型番になるほど部品が少なくなりますが、保証やサポート内容が充実している販売店から購入すれば、故障や修理が必要になった場合も安心でしょう。

相見積もりを取る

蓄電池を購入するときは、かならず複数の販売店から相見積もりを取るようにしましょう。

最低でも2〜3社から見積りをもらうことで、価格の適正度を測れます。

ホームページやチラシなどに「他社見積もり比較OK」や「他店の見積もり持ち込み歓迎」などの記載があれば、予算の相談や値下げ交渉もしやすくなるでしょう。

 

まとめ

蓄電池の価格は「蓄電容量」「充電タイプ」「販売店」などによって、相場が異なります。

販売開始直後に比べて随分手が届きやすい価格に近づいているものの、蓄電池は依然として高額なお買い物です。

販売店によっては、同じ製品でも100万円近く見積もり額に差が出る場合も少なくありません。

蓄電池を購入する際は、複数の販売店から相見積もりを取って、製品の適正価格を必ずチェックしましょう。

なるべくお得に蓄電池を導入するためにも、今回ご紹介した3つの方法をぜひお試しくださいね。

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
施工品質に自信有!

エコキュート・蓄電池・太陽光発電の故障、買い替えならエコ未来応援隊!

安心、安全、快適な住空間つくりのために、これまでの豊富な経験と独自のネットワークを活かし、商社・施工店との連携により、全国網での施工を行いお客さまのニーズに対応いたします!

東北地域の施工センター

  • 青森施工センター(青森県八戸市沼館)
  • 十和田施工センター(青森県十和田市)
  • 岩手施工センター(岩手県盛岡市川目町)
  • 宮城施工センター(宮城県仙台市若林区)
  • 名取施工センター(宮城県名取市)
  • 秋田施工センター(秋田県秋田市寺内)
  • 福島施工センター(福島県郡山市鳴神)
東北地域密着!対応地域
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

関東地域の施工センター

  • 茨城施工センター(茨城県稲敷郡)
  • 群馬施工センター(群馬県高崎市)
  • 伊勢崎施工センター(群馬県伊勢崎市)
  • 前橋施工センター(群馬県前橋市)
  • 埼玉施工センター(埼玉県川越市)
  • 埼玉南施工センター(埼玉県八潮市)
  • さいたま施工センター(埼玉県さいたま市)
  • 戸田施工センター(埼玉県戸田市)
  • 千葉市施工センタ(千葉県千葉市若葉区)
  • 千葉施工センター(千葉県千葉市稲毛区)
  • 船橋施工センター(千葉県船橋市)
  • 東京施工センター(東京都千代田区)
  • 東京北施工センター(東京都足立区)
  • 八王子施工センター(東京都八王子市)
  • あきる野施工センター(東京都あきる野市)
  • 横浜施工センター(神奈川県横浜市瀬谷区)
  • 神奈川施工センター(神奈川県大和市)
関東地域密着!対応地域
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県

中部地域の施工センター

  • 新潟施工センター(新潟県新潟市)
  • 山梨施工センター(山梨県中央市)
  • 長野施工センター(長野県長野市)
  • 富山施工センター(富山県富山市)
  • 石川施工センター(石川県野々市市)
  • 金沢施工センター(石川県金沢市)
  • 福井施工センター(福井県福井市)
  • 岐阜施工センター(岐阜県羽島市)
  • 静岡施工センター(静岡県浜松市)
  • 富士施工センター(静岡県富士市)
  • 名古屋施工センター(愛知県名古屋市中村区)
  • 愛知施工センター(愛知県あま市)
  • 三重施工センター(三重県津市)
中部地域密着!対応地域
  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県

関西地域の施工センター

  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)
関西地域密着!対応地域
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県

中国地域の施工センター

  • 鳥取施工センター(鳥取県鳥取市)
  • 松江市施工センター(島根県松江市)
  • 岡山施工センター(岡山県岡山市)
  • 津山施工センター(岡山県津山市)
  • 倉敷施工センター(岡山県倉敷市)
  • 岡山市施工センター(岡山県岡山市中区)
  • 岡山東施工センター(岡山県美作市)
  • 広島施工センター(広島県広島市西区)
  • 山口施工センター(山口県山口市)
中国地域密着!対応地域
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県

四国地域の施工センター

  • 香川施工センター(香川県高松市)
  • 愛媛施工センター(愛媛県松山市)
  • 高知施工センター(高知県高知市)
四国地域密着!対応地域
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州地域の施工センター

  • 福岡センター(福岡県福岡市)
  • 北九州センター(福岡県北九州市)
  • 久留米センター(福岡県久留米市)
  • 飯塚センター(福岡県飯塚市)
  • 春日センター(福岡県春日市)
  • 筑紫野センター(福岡県筑紫野市)
  • 大野城センター(福岡県大野城市)
  • 大牟田センター(福岡県大牟田市)
  • 佐賀センター(佐賀県佐賀市)
  • 唐津センター(佐賀県唐津市)
  • 長崎センター(長崎県長崎市)
  • 佐世保センター(長崎県佐世保市)
  • 諫早センター(長崎県諫早市)
  • 熊本センター(熊本県熊本市)
  • 八代センター(熊本県八代市)
  • 大分センター(大分県大分市)
  • 別府センター(大分県別府市)
  • 宮崎センター(宮崎県宮崎市)
  • 都城センター(宮崎県都城市)
  • 延岡センター(宮崎県延岡市)
  • 鹿児島センター(鹿児島県鹿児島市)
  • 霧島センター(鹿児島県霧島市)
  • 鹿屋センター(鹿児島県鹿屋市)
九州地域密着!対応地域

エコ未来応援隊とは・・・

信頼と自信の証

全国で工事対応!
無料見積り受付中、
他社相見積り歓迎!

エコ未来応援隊は中間業者を減らしてマージンカット

『エコ未来応援隊』では、仲介業者を減らし、家庭用蓄電池を大量に仕入れることで
メーカー正規品を激安特価でご提供しております。
他店に負けない価格と業界に精通した商品知識豊富な専門スタッフが丁寧に対応させていただきます。
トータルコストを安くするなら、『エコ未来応援隊』へぜひお問い合せ下さい!

多くのお客様に
お喜び頂いております!

お客様の声
一覧はこちら

  • お気軽に無料相談
  • LINEで無料相談
  • お電話で無料相談